fc2ブログ

「吊るす収納」を導入すべく、クローゼットを改造


昨晩、急に思い立ち、クローゼットの収納を見直ししました。

心の底からフツフツを湧き上がる、ある不満を改善するためです。

洗濯物畳むの、面倒くせぇ・・・。

最近、時短家事の記事を担当させていただく機会が増えましたが、
先輩達の多くは、ハンガーで吊るして収納しています。

これまでは、畳んでしまう収納がメイン。
左側に無印の収納ケースを重ねて、右側にワンピースやコート類をかけていましたが……
P1530442.jpg

吊るし収納を導入するために、引き出しの配置を変えました。
P1560215.jpg

パンツは、マワハンガーのパンツハンガーにかけています。
4201101.jpg

前に比べ、ハンガーにかけて収納するスペースが増えました◎
P1560221.jpg

着用頻度の高い、靴下、タイツ、インナーなどは、
無印のポリエステル綿麻混小物ホルダーに、ポイポイ収納。
P1560224.jpg
目線の高さにあるので、取り出しやすいです。
*小物ホルダー、まさかの取り扱い中止(´・_・`)仕方ないのでリビングのクローゼットで、使っていたものを使い回しています。

夫にもわかるように、ピータッチでラベルを作成。布製だけど直接、貼り付けてます。
P1560225.jpg

引き出しの配置は、取り出しやすい場所=着用頻度の高い服。
向かって左の上段は、屈まずにラクに取り出せるので、部屋着、パジャマ入れ。
中段はスカート、取り出しにくい下段は夫のパジャマ入れにしました。
人のクローゼットに侵入してくるのが悪い(*`皿´*)ノ
P1560218.jpg
右側の下段は、バッグ。
その上は、ストール、季節小物(ニット帽、ネックウォーマー)を入れています。

引き出しの上部に出来たスペースに、家にあった浅いトレーを置いてみました。
P1560220.jpg
ここは、脱いだ洋服の一時置き。
すぐに引き出しに戻すのは、なんとなく抵抗があるので、ここに置きます。

今週末は「畳まない収納」をよりスムーズに進めるために、
洗面所の見直しに着手したいと思います◎


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

寝室のカーテン、ようやく決まりました!


ようやく、寝室にカーテンを付けました。
(その時の記事→寝室にカーテンがありません

インテリアを大きく左右するので、なかなか選べず
1年近く粘って結局、無難なカーテンを選んでもねぇ……と
日を追うごとにこだわりは強くなり、ますます選べない。

「もう、なくてもいいかな」
諦めかけていた頃、理想の布を発見しました! 本当に全てがツボ♡

購入したのは、Found MUJIのインドブロックプリントの生地。
ミナペルホネンの皆川明さんが監修したものです。

柄は全部で9種類。
私は、グレーの鳥が印象的な「トリ」を選びました。
P1570153.jpg
「桃子が作ったの?」と遊びにくる友人には驚かれますが、ひだ無しなので長方形に縫っただけ。

嘘つきましたil||li _|‾|● il||li

針と糸は使っておりません。
P1570167.jpg
正しくは、ボンドで接着しただけです(/∀\*)

使ったのは、針・糸がなくてもかばんが作れる!がコピーの「ボンド 裁ほう上手」
P1570221.jpg
この世に生まれてきてくれて、ありがとうございます。
あなたがいなければ、死んでいました。

工程は……

①布を裁断

②布のはじを三つ折りにする
(三つ折りの幅は1cm。折ってアイロン。もう1回折ってアイロン。最後にマチ針で止める)

③三つ折り部分に接着剤を塗布し、アイロンで約20秒熱を加える

だったのですが、布の裁断が超絶大変でした。

窓枠の大きさ+2cm(三つ折り部分)にカットしたのですが、
ランダムな柄、微妙に印刷ズレもあるので(それも味)
基準を取りにくく、まっすぐカットするのが難しかった!

制作期間は、述べ2日。
大変だった分、感動もひとしおです。

ちなみに、イケアで買ったカーテンクリップで留めています♪
P1570176.jpg

最後にもう1回。
P1570145.jpg
グレーのトリ柄なので、部屋に優しく溶け込みつつ、そこは皆川さま。
おしゃれな空間を演出してくれています。大満足◎


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

旅じたくをスムーズに! アメニティ用品の収納

P1550682.jpg
ついついもらってしまう、試供品やホテルのアメニティ。
なくてもいいけど、あると便利。一応数を絞り、リビングクローゼットに収納していました。

『MEN'S NON-NO』付録のビッグポーチにイン。
P1550679.jpg

これはこれでよしとしていたのですが、
昨年、本多さおりさんに旅じたくのコツを聞かせて頂き、目からウ・ロ・コ!
私も師匠(勝手に仰いでいます)のように、スマートにパパッと準備出来るよう
まずは、旅に必ず持って行くアメニティ用品の置き場所を見直すことに(*´艸`*)

そこで購入したのは、無印のスパポーチ。
P1550676.jpg
お気に入りポイントは、ポーチ自体が水を含まない素材のこと。メッシュ生地で、通気性もGOOD!

早速、入れ替えてみます。
P1550685.jpg
見た目に反して、意外と収納量があります。

サイドに仕切りがあるので、個包装タイプの化粧水・乳液も迷子になりません◎
P1550700.jpg

洗面所のどこに収納するかというと、ココ!!
P1550931.jpg
洗面台脇に置いた、スリム棚の側面です。
(スリム棚の引き出しは、容量オーバー。。。)

両面テープでフックを取り付けて、吊るします。
P1550935.jpg

引いてみると、こんな感じ。
P1550936.jpg
棚も白、ポーチも白。同化とまではいかなくても、あまり目立たず。うん、いい感じです!

これまでの自分の荷造りを思い返すと、
アメニティ用品を準備する段階で、お風呂と洗面所、リビングを行ったり来たり。

持って行くアメニティを選ぶ(@リビング)

アメニティで賄えないものを取りに行く(@洗面所)

リビングに戻り、最終チェック(@リビング)

不備(足りないもの)に気がつき、洗面所へ取りに行く(@洗面所)

毎回の恒例行事と化しているので、アメニティ用品を洗面所に置いた方が
動線的にはスムーズになるかなと。
今までは疑問にも思っていなかったのですが、
本多さんの取材を通して、自分の旅じたくを見つめ直したのでした◎


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

毎日使う、エコバッグの収納


突然ですが、最近エコバッグを使い始めました。
かさばるレジ袋の管理の負担も減り、ちゃんとしている感も味わえて、とてもお気に入り。笑

モノが増えれば、当然収納場所も確保しないと。
とりあえず……。キッチンクロス用のフックに相乗りしていたけど、すんごく邪魔(;д;)

帰宅後は、キッチン背面の棚上にバッグを置いて
冷蔵庫に食材をドシドシ入れるのが、マイルーティン。
となると空っぽになったエコバッグは、この棚近くに置き場所があると便利♪

そう思い、棚の端(冷蔵庫の逆側)に無印のフックを設置することにしました。
P1560156.jpg
画びょうをさす感覚で、サクッと取り付けることが出来ました。

あとは、ただかけるだけ〜。
P1560158.jpg
左のドアが玄関の廊下へと続くので、出かける際、サッと持っていくことが出来ます◎

今までは、置き場がなくキッチンのあちこちに漂流していたエコバッグ。
定位置を決めた事で、整理された状態をキープしやすくなりました。バンザイ!


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

エピキュリアンのカッティングボードで、お弁当作りがラクに!

ブログをよく見てくれている友人より

「ウタマロ石鹸カットしてた、ミニまな板いいね! どこの?」

と、連絡がありました。ふふふ♪

新たに購入したのは、エピキュリアンのカッティングボード<Sサイズ>です。

ザッと特徴を挙げると……

・天然木の繊維を合成した素材を使っているので、耐久性に優れている
・無空気孔性の表面は乾きやすく、雑菌の侵入を防ぐ効果もある
・薄くて、軽い。屋外へ持ち出す際も、荷物にならない


実際に使ってみると、すんごくいいです!
包丁の刃のあたりも柔らかく、包丁が当たった時の音も個人的には許容範囲内。
何より汚れがサッと落としやすく、お手入れがラク!
水はけ、乾きも早く、ズボラな私でも清潔を保ちやすいです◎

こちらのカッティングボードは、サブ用。
メインは、以前ブログでも紹介したこちらを使っています。
ついに見つけた! 理想のまな板

ヒノキのまな板も気に入っているのですが、お手入れにやや気を使うので
ちょっとした調理用に、プラスチック製のコンパクトなまな板が欲しかったのです◎

我が家では、お弁当を作る際に大活躍してます。
使っては洗い、使っては洗い……という作業がしやすいこと!

収納場所は、こちら。
P1560752.jpg
先日、収納解禁にしたレンジフードにフックを貼って、吊り下げることに。
使いかけの布巾、どこに収納してますか?

乾燥しやすく衛生的に保管ができます。

見た目もそこまでごっちゃとはしていないと、思う・・・!
P1560745.jpg
朝は1分1秒が勝負!
ミニまな板を迎え、取り出しやすい場所に収納した事で、段取りよくお弁当が作れるように。
毎朝「あぁ、いい感じ・・・♡」と悦に浸っています。

へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

 INDEX    RSS    管理

プロフィール

平田桃子

平田桃子

女性誌ライター。編集プロダクション「verb」所属。
結婚を機に徹夜三昧の日々と決別。それまでおざなりにしていた「暮らし」にようやく目覚め、コツコツお片付けに励んでいます。

ご質問などありましたら、お気軽にメールください♪

Mail

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

訪問者数