2018/01/30
【時短家事】ジェルボールが想像以上に便利!
勝間和代さん考案の「超ロジカル家事」をご存知ですか?*家事の質を落とさず効率化をはかり、大幅に時間を短縮するテクニックの事
昨年ご本人にお会いして、そのハウツーをたっぷり取材させて頂きました。
その時から気になっていたのが、ジェルボール!
洗濯機に1個ポイッと放り込むだけ。
計量の手間が不要になるので、毎日の洗濯が劇的に楽になる!と熱く語られるので
我が家にも導入したいと思っていたのです。

勝間さんは、ふたをむしり取って開け閉めの手間を省いているとおっしゃっていましたが……。
美観を保つために、ここだけは教えを背き、ケースに詰め替えることにしました(笑)
使うのは、野田琺瑯の持ち手付きストッカー。

味噌入れ用に買ったんですけど、愛用の味噌がケースごと入らず!
持て余してたので、ちょうどよかったです。
毎日使うものだからこそ、取り出しやすい取っ手付きが嬉しい◎

【After】

導入して、1ヶ月近く経つのですが、
もう液体洗剤には戻れません!!!
使ってみてわかった、ジェルボールの利点です◎
●計量の手間がなくなる
正直「軽量なんて大した手間じゃない」と軽く見ていたんですけど、
不思議なもので「しなくていいこと」になった途端、面倒なことに変わるんですよね。
●ボトルを拭かなくて済む
個人的には計量より、ボトルを拭く作業が面倒だったのですが、その手間も不要に。
雑なので、毎回注ぎ口から液体が溢れて、拭いてました(´・_・`)

●詰め替え作業が不要
一滴も無駄にしないよう絞り出したり、洗剤が溢れないように気を張るのも面倒臭い!!!
その点、ジェルボールはケースの蓋を開けて、ドカッとひっくり返すだけで詰め替え完了です。
●洗剤の投入口が汚れない
今まではベタつきが気になって、(夫が)水洗いしていましたが、
直接洗濯槽に放り込むタイプなので、全く汚れません。
洗濯は、ステップが多くて時間的負担のかかる家事のひとつ。
省ける作業は省いて、楽家事を目指したいものです。
へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
