fc2ブログ

【時短家事】ジェルボールが想像以上に便利!

勝間和代さん考案の「超ロジカル家事」をご存知ですか?
*家事の質を落とさず効率化をはかり、大幅に時間を短縮するテクニックの事

昨年ご本人にお会いして、そのハウツーをたっぷり取材させて頂きました。
その時から気になっていたのが、ジェルボール!

洗濯機に1個ポイッと放り込むだけ。
計量の手間が不要になるので、毎日の洗濯が劇的に楽になる!と熱く語られるので
我が家にも導入したいと思っていたのです。
P1550915.jpg

勝間さんは、ふたをむしり取って開け閉めの手間を省いているとおっしゃっていましたが……。
美観を保つために、ここだけは教えを背き、ケースに詰め替えることにしました(笑)

使うのは、野田琺瑯の持ち手付きストッカー。
P1550917.jpg
味噌入れ用に買ったんですけど、愛用の味噌がケースごと入らず!
持て余してたので、ちょうどよかったです。

毎日使うものだからこそ、取り出しやすい取っ手付きが嬉しい◎
P1550921.jpg

【After】
P1550927.jpg

導入して、1ヶ月近く経つのですが、
もう液体洗剤には戻れません!!!

使ってみてわかった、ジェルボールの利点です◎

●計量の手間がなくなる
正直「軽量なんて大した手間じゃない」と軽く見ていたんですけど、
不思議なもので「しなくていいこと」になった途端、面倒なことに変わるんですよね。

●ボトルを拭かなくて済む
個人的には計量より、ボトルを拭く作業が面倒だったのですが、その手間も不要に。
雑なので、毎回注ぎ口から液体が溢れて、拭いてました(´・_・`)
P1550908.jpg

●詰め替え作業が不要
一滴も無駄にしないよう絞り出したり、洗剤が溢れないように気を張るのも面倒臭い!!!
その点、ジェルボールはケースの蓋を開けて、ドカッとひっくり返すだけで詰め替え完了です。

●洗剤の投入口が汚れない
今まではベタつきが気になって、(夫が)水洗いしていましたが、
直接洗濯槽に放り込むタイプなので、全く汚れません。

洗濯は、ステップが多くて時間的負担のかかる家事のひとつ。
省ける作業は省いて、楽家事を目指したいものです。

へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

スポンサーサイト



目指せ資格取得! リビングに勉強机を作る

今年の目標に、整理収納アドバイザーの資格取得を掲げています。

教材もあるのに一向に勉強しないのは、勉強する環境が整っていないからだ!

自分の心の弱さを外的要因のせいにするのは良くないですね。。。
でも、夫も資格取得を目指しているので、勉強出来る環境を整えるのはいいこと!

というわけで、早速あるものを購入しました♪

この筒なんやねん、って感じですよね。
テーブルマットです。

我が家のダイニングテーブルは、味のある古材を使っているので表面に凸凹があり。
P1550628.jpg
食事をする際には影響はほとんどありませんが、テーブルの上で書き物をする際には下敷きが必要になります。だったら、厚手のシート敷いたらいいんじゃない?と思ったわけです。

早速敷いてみると。。。
P1550633.jpg
テーブルのサイズ通りにカットしてもらったので、ぴったり!

ここでふと閃き。
勉強机といえば、テキストやノートを置ける本棚があると便利よね。

テーブルの上にブックスタンドで本棚を作る手もあるけど、
リビングはすっきり見せたいしなぁ。。。

キョロキョロ・・・。

あるやん!

書類棚の3段目を丸々開けて、ペン立てとテキストを置くスペースに。
P1550623.jpg

席を立ってちょっと手を伸ばせば、取れる位置◎
P1550641.jpg
勉強する時は、ペン立てごと取り出して机に置いておこうっと。

ふたりで勉強のイメージカットです。
P1550645.jpg
実際にこうやって肩を並べて勉強する日が来るのかは、これからの気持ち次第。。。

今はまだ漠然としたイメージですが……。
「整理収納」関連の企画をたくさんしたいので、この資格はぜひ取得したいのです。
頑張ります◎

へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

【番外編】会社のデスクを整理整頓

ダダダダダ……バタン!

デスクに立ててある雑誌、書籍が倒れて、よく床にぶちまけてしまいます。
そのたび、同僚達を驚かせてしまっているので、改善することに!

ちなみに、現在のデスクはこんな感じ。
P1560804.jpg
一応ブックエンドやファイルボックスで固定しているんですけどねー。
本を取り出すとバランスを失い、右方向へ豪快に崩れます。

使っているのは何年も前に買った、イケアの木製のファイルボックス。
P1560805.jpg
写真では分かりませんが、床にダイブしすぎて接着部分がゆるくなってしまいました(・Д・)ノ

自宅から持ってきたファイルボックスを3つ並べて、雑誌とクリアファイルを収納。
案件別にクリアファイルに資料をまとめています。
つまり、クリアファイルの数=受けている仕事の数。
2、3個しかない、冬の時代もありますけどね。。。
P1560811.jpg
ファイルボックスが不要になった理由は、別記事で紹介させてください。

置く書籍の数も使うものだけに減らすと。。。
P1560809.jpg

こんなにすっきり!

さっと取って、さっと戻す。
動作がスムーズになった分、仕事もはかどるといいな(笑)

実は、社長が絶賛・断捨離ブーム中。
「雑誌のバックナンバーを整理しろ〜!」とうるさいので
近々、過去13年分(あ、歳がバレちゃう)の雑誌を整理します!!!!

その模様も追って!

へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

小さな幸せ。洗濯ばさみを揃える

気に入ってないけど、何となく使い続けている物ありませんか?

我が家の場合、洗濯ばさみ!!!

大木製作所とイケアのピンチを使用しているのですが、(大木の物に)統一したくてうずうず。
1000円位なんですけど、まだ使える物を買い換えるのもなぁ。。。と躊躇していました。

ちなみに、ピンチは主にキッチンで使用。洗濯では一切使いません。
洗濯物を干すのを止めました
P1560005.jpg
置き場所は有孔ボードの棚。お菓子の瓶に入れてます。
すぐ使えて便利◎

随分と後回しにしてきましたが、先日、楽天ポイントがたくさん入ったので
遂に購入しました!!

大木製作所 ステンレス ピンチ
P1550996.jpg
早速、入れ替え!

【AFTER】
P1560009.jpg
ものすご〜〜く些細な変化。
だけど、目に入るたびに少し幸せ。

たかが洗濯ばさみでも、きちんと目を配り、お気に入りの物で揃えている。
暮らしを大切にしている人っぽくないですか(笑)?

私にとって「ちゃんとしている自分!」と思える事って結構大事だったり。
小さな一歩ですが、思いのほか充足感を感じています。


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

【テレビボード収納 その2】薬と文房具をざっくりと

ブラーバの置き場所確保のため、移籍を余儀なくされた薬と文房具。
テレビボードの引き出しに収納する事にしました。
(その時の記事→
P1550595.jpg

【一段目】薬・衛生用品
第一弾

【二段目】文房具エリア
P1550323.jpg
ざっくり区分けもいいところ。。。特に文房具エリア。
ライターもあれば、結婚式で配ったプチギフトの箱もあり。
何ともオールマイティな引き出しになってしまいました。

引き出し内の整理は、元々薬と文房具をしまっていたcinqの箱を活用。
蓋も仕分けケースとして使用しています◎

あぁ、もっとこうしたい!
正直、改善点は山程あります。。。
これからも試行錯誤は続きそうです。

へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

共働き夫婦の必需品!? ブラーバの収納場所を見直し

我が家になくてはならないもの。
それはブラーバ!

偉そうに言う事じゃないんですけど。。。
フローリングの拭き掃除が大大大嫌い!

私にとっては苦手な家事の負担を軽減してくれる、神のような存在です。

神のような存在なんですけど・・・。

収納に困りません?

現在は、こんな感じでスタンバイしています(´∀`)

見た目、悪っ!

フル充電後もコンセントを抜かない様にしておかないといけないので
収納場所が限られてしまうんですよね〜。
我が家はペット共生のマンションなので、コンセントが高めにあり。
コードがダラ〜ンとなってしまい、まー見た目が悪いこと(・Д・)ノ

使用するツールが分散しているのも、不満ポイント。

パッドはキッチンの隙間収納に吊り下げて。
P1550591.jpg

床拭きウェットシートは、リビングクローゼットに。。
P1550585.jpg

キューブは、リビングの書類棚に直置き。。。
P1550600.jpg
はっきり言って

死ぬほど面倒くさい!!!笑

というわけで、同じタイミングで使うアイテムをひとまとめにする「グルーピング」を導入しつつ、
見た目良く収納したいなと!

コンセント近くで、あまり目立たず、取り出しやすい場所、場所、場所。。。。

ココだ!!
P1550595.jpg
書類棚の4段目です。
今は、救急箱と文房具と親友が作ってくれたリングケースがありますが
ガラガラのテレビボードへ、移籍していただきましょう。

無印のファイルボックスに、使うツール類をひとまとめにして
P1550602.jpg
ブラーバの隣にセットします。

【AFTER】
P1550606.jpg

え・・・? イマイチ?
前より目立たなくなったと思うのですが……il||li _|‾|● il||li

屈まずに取り出せるようになったので、楽ちんですし!
使うツールを「グルーピング」したので、あっちこっち移動しなくて済むし!

個人的にはとっても大満足です。
使うまでのハードルが下がった分、使用頻度もぐんと増えました。今のところ。


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

夫の抗議を受け、家計用財布を新調

新年を迎えるにあたり、新調したもの!

家計用の財布です。
結婚して4年、母のお下がりを愛用していましたが・・・。

ボッロボロ。
P1550156.jpg

特にコーナー。
P1550161.jpg
中身、見えとるやん……il||li _|‾|● il||li

だけど、愛着あるし〜。
家計用の財布に、お金かけるのもな〜。

見て見ぬ振りをしていたら、普段あまり強い言葉で意見しない夫に
「ねぇ、財布買い換えて!!!!
会計の時に、出すの恥ずかしい」
と言われたのをきっかけに、買い替えを検討しました。

条件はコチラ。
●二つ折り
●軽い
●シンプルなデザイン
●財布の外側に小銭入れがある
●お札をそのまま収納出来る
(お札を二つ折り、三つ折りにして入れるタイプは嫌)


意外といいな、と思える物に出会えず、一時お財布難民になりかけましたが
ボッテガ様に理想のお財布がありました♡

じゃーーーん。
P1550141.jpg
素敵すぎる!
なに、この「ボッテガですけど?」的な堂々としたたたずまい!

もちろん、機能性も言うことなっし。
P1550149.jpg
財布を開かなくても、小銭の出し入れが出来るのでストレス無くスムーズに使えます。

カードもたくさん仕舞えるので、家計用財布にぴったり♪
ポイントカード、たくさん持ってます・・・
P1550146.jpg


家計用財布の新旧交代。
P1550171.jpg

これで夫も会計時に、財布を渡して逃げる事はなくなるだろう。。。
ボッテガ様、大切に使わせていただきます!


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

明けましておめでとうございます


明けましておめでとうございます。

遅ればせながら、今年初記事となります(´・_・`)
今年こそ、真面目に更新したいと思います!(←毎年言ってる)

今年は、結婚して初めて夫婦2人で年末年始を過ごしました。
ラブラブ? いいえ。まぁ、小競り合いの多かったこと!
今までは、それぞれの実家の習慣に従って過ごしてきたので、
分からなかったけど、正月に対する考えが違う(笑)
14年経っても、新たな一面を知る事になるとは・・・。

まずおせち問題。
海外育ちの夫は、おせち食べなくていいよ派。

大晦日、横浜の高島屋へ食材を買いに行った時も
「おせちいいよ。その分、上等な松坂牛買おうよ、ねっ??」
と、いちいちうるさい(T_T)

対して私はおせちなくして、新年は迎えられない派。
混み合う店内で、それぞれの料理に込められた意味や願いを伝えたところ

「・・・。じゃあ俺、数の子だけでいいよ♡」

ドヤ顔で言っておりました(笑)
まぁ、子孫繁栄は我が家の目標だもんね。。。
協議の末、数の子たっぷり、お煮しめ、黒豆、なます、紅白かまぼこ、海老の塩焼きなどを頂きました。
P1560603.jpg
P1560607.jpg
人参と蓮根の飾り切りは断念!

その他にも色々と揉めましたが、夫の海外育ちを利用(悪用?)し
「これがジャパニーズ・正月なんだ!」戦法で、勝利を勝ち取りました。どやさ!

そうそう、例年通り、今年の目標を考えてみました。

●イタリア旅行に行く
●人間ドッグを受ける
●整理収納アドバイザーの資格取得
●整理・収納関連の仕事をさらに増やす
●ブログの更新頻度を上げる(月10回)
●結婚式のアルバム作成(自分達用)
●妊活
●貯金(楽天で無駄遣いしない)
●美容強化(ストップ・オババ化)
●暮らしの不便をクリアにして、生きやすくする
(情報整理。ルール構築で時短化。物の管理が行き届いた状態にする)

去年達成できず、持ち越した目標がたんまりです。。。
今年は8個達成を目指して、頑張りたいです(/∀\*)

本年もどうぞ、宜しくお願いします。


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

 INDEX    RSS    管理

プロフィール

平田桃子

平田桃子

女性誌ライター。編集プロダクション「verb」所属。
結婚を機に徹夜三昧の日々と決別。それまでおざなりにしていた「暮らし」にようやく目覚め、コツコツお片付けに励んでいます。

ご質問などありましたら、お気軽にメールください♪

Mail

カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

訪問者数