fc2ブログ

洗い桶を浴室の物干し竿に吊るす

今朝、夫を見送る時に玄関のドアに指をはさんでしまい、大流血(;д;)
指がジンジン痛むし、パソコンが非常に打ちにくい。。。
verbの皆は「爪剥がれるねー」「うわ、指の色変わってるじゃん!」となんか楽しそうです、笑。

++++++++++++++++++++++++++

話は変わりまして、洗い桶の収納場所を変えました。

今までは、浴室のバーに吊るしていたのですが、
・掃除グッズを一新したことで、バーに吊るすアイテムの数が増えた
・イスに座った時に肩にちょっと当たる(邪魔)

という理由で、お引っ越しを検討!

【Before】
P1550774.jpg

無印の横ブレしにくいS字フックを物干し竿にかけて、吊るすことにしました☺️

これが大正解♪

私たちは、まず先に湯船に浸かりたい派なのですが、桶を使うのは入る前に体にお湯をかけるため。
(シャワーだと、お湯が出て来るまで時間がかかるので(*`・з・´))

髪や体を洗う時には使用しないので、物干し竿に吊るしても問題なしです。
強いていえば、湯船に浸かっている時にポタポタ垂れてきますが、打たせ湯だと言い聞かせてます(笑)

狭い浴室ですが、入ってすぐの場所で使うモノなので
奥のバーにかけるより、入り口近くに置いたほうが便利。

マイナーチェンジですが、動線に合った収納ができて嬉しいです(*´艸`*)


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

スポンサーサイト



腰が痛い! 柄付きのバススポンジを導入

前回に引き続き、無印週間 お買い物レポです☺️

買ったのは、お風呂グッズ!
バス用スポンジ
軽量ショートポール

長いこと腰をかがめて洗っていましたが、かなり重労働。
おばば化により腰も痛くなってきたので、ポール式のスポンジを導入してみました(*´艸`*)

ちなみに、現在のお掃除グッズはこんな感じです。
P1550774.jpg
右からイケアの食器用ブラシ(タイル用に使用)
KEYUCAの洗い桶、バスマジックリン(容器は無印)、KEYUCAのバススポンジ。

早速、入れ替えてみます♪
P1550768.jpg
以前もホワイトで統一していましたが、無印のグッズを導入したことで、清々しいほど真っ白
この光景、たまりませんな。。。

P1550802.jpg
ポールの長さは、約60cm。
少し腰をかがめば、奥のバスタブもスイスイです。
軽量なので、天井掃除にもいいみたいです(滅多にしないけど)

洗い桶は、別の場所へ移動。ベストな場所を見つけたのです、ふふふ。
別記事で、紹介したいと思います☺️

へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

キッチンのコンセントをホワイト化!

無印週間 お買い物レポの続きです♪

買ったのは、コチラ!
左・ジョイントタップ・ロック付(3個口)
右・ジョイントタップ・ロック付(延長コード1m)

あらら、自分の手が移りこんでいる(笑)

どこに使うのかというと! キッチンの手作り棚の上です。
P1550728.jpg
炊飯器とビストロ(オーブンレンジ)のコンセントの色違いが気になる……。

一応クリップで束ねて、少しでも目立たないよう工夫はしているんですけどね。
P1550733.jpg

早速、延長コードを差してみます。
今までは、壁からコンセントが飛び出していたのですが、差込み口が折れるのですっきり。
色もホワイトなので、壁とすっかり同化しています。
P1550737.jpg

延長コードをジョイントタップ(3個口)に繋げて。。。
P1550738.jpg
今まで通り、ビストロと炊飯器のコンセントを差します。
そうだ! とここでひらめき。アレのコンセントも差してみよう(*´艸`*)

アレとは、マキタ(掃除機)の充電器。
使用頻度が高く、すぐに充電がなくなるので(パワーが弱くなるので)
充電器を引き出しから取り出す→コンセントに差して充電する→元に戻す
の作業が地味〜に、面倒臭かったんです。。。
P1550742.jpg

ミニ本棚を手前に置けば、全然目立ちませぬ!
P1550744.jpg

【After】
コンセントをホワイト化&ひとつにまとめたことで、かなりすっきり★
目線の高さにあり、変に目立っていた黒&グレーのコードの存在感がいい感じになくなりました!
(ブラジルカラーのアースがなければ、なお良しなんだけど……)
P1550748.jpg
し・か・も、マキタの充電のプロセスも大幅カット☺️
充電する時はモノをどかさなくても、(炊飯器の)上から覗いてバッテリーをポンと差し込むだけ♪
毎日の作業なので、と〜ってもストレスフリーです。

無印週間 お買い物レポ 次回も続きます♪(あと2、3回くらい、笑)

へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

ホワイトで四角! セリアのタッパを大人買い

最近、結婚4年目にして夫にお弁当を作るようになりました。
褒め上手な夫に乗せられて、なんとか続いています(笑)

そこで必要になったのが、常備菜を保存する容器。
これまで食器で代用していたのですが、お皿に関してはミニマムが進んでおりまして。
必要最低限の枚数で回しているので、お皿が足りない〜(ノ_<)

iwakiのパック&レンジ(ホワイト)を購入しようと思っていたのですが、セリアで運命の出会いが♡
撮影備品を買いに行ったのですが、久しぶりに興奮しましたよ!!!

不透明で真っ白。カクカクとした四角も好み〜(*´艸`*)


大きさもちょうどいい◎
ちなみにサイズ展開は4種類ありました。
P1550658.jpg

シールを剥がすと、オールホワイト。軽いので重ねてもよし。
P1550661.jpg

蓋を外せば、電子レンジにもかけられるみたいです♪
プラスチックなので、色移り、匂い移りがしやすいみたいですが
カレーやミートソースなど色やニオイが強いものを入れなければ、問題ないのでは?というレベル。
個人的には、問題なく使えています☺️

何より、費用を10分の1に抑えられたのは嬉しいです◎
お弁当作り、いつまで続くかわかんないし(ゴニョゴチョ)

容器を揃えたことでお皿で代用していた時より、冷蔵庫内が劇的にすっきりしました。
冷蔵庫内の整理収納にも目覚めそうな予感(笑)♪


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

8年越し! 姿見(無印)を買い替えました

無印週間と楽天スーパーセールが終わり、連日荷物が届いています。
おかげで、玄関がひどいことに。。。

今回は、無印で買った戦利品(のごく一部)を紹介したいと思います(*´艸`*)

一番の大物は、鏡です!
壁に付けられる家具・ミラー(中)
P1540911.jpg

今までは、会社の先輩に譲ってもらった鏡を使っていたのですが、ごくり。
気に入っているとは言えず、ごくり。新しいのが欲しいな〜と。(ののりんごめん、笑

↓今まで使っていた鏡。
P1540905.jpg

設置するポイントは、ベッド脇。
しかーし、いざ取り付けてみると壁にピンが入っていかない(涙)
石膏ボードだと思っていたのですが、コンクリート壁だったみたいです。
P1540919.jpg

気を取り直して、ベッドの足元側に設置。
今までの苦労は何だったのか!ってくらい、すーっと押し込む事が出来ました♡
P1540925.jpg

紆余曲折ありましたが、ようやく完成★
鏡の下には、ダイニングテーブル用のベンチを置いてみました。
(ベンチが一時的に不要になった理由は、別記事で紹介したいと思います)
P1550382.jpg
ちなみに鉄アレイは、夫の筋トレ用。
インテリア的にはかなりナンだけど鏡の前で使うので、ここにあると便利です(笑)

ベンチには、持て余していた無印のラタンのカゴを。
パジャマの一時置きにしました。ストップ・夫の脱ぎ散らかし!
P1550393.jpg

実は鏡を設置する時、高さで揉めました(笑)
私に合わせると、夫の顔が少し写らない。夫に合わせると、私の足元が少し写らない。
P1540927.jpg
結果、夫に合わせて取り付けることにしましたよ( ̄^ ̄)ゞ
鏡を使うのは、主に夫なのでね。たまには譲りましょう。

P1550389.jpg
鏡に写るベッドフレーム。この景色も好きです。
結果、ここに設置してよかったかな。

今までは、ブラーバ(全自動床拭きロボット)が鏡に突進し、
倒れないかな?と不安な場面もありまして。
壁掛けにしたことで、ブラーバもスイスイと動きやすそうです(笑)


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

キッチンペーパーのストック場所をトイレ→キッチンへ

久しぶりの更新になってしまいました。

先週は、急遽夫の親戚に会いに山梨へ帰省することに。
夫の親戚は、朗らかでよく笑ういい人。
嫁いびりなど全くなく(笑)、温かく迎えてくれました。

ブログをお休みしている間も、コツコツ収納の見直しは続けていました。
地味に「ええやん!」と思ったのは、キッチンペーパーの収納場所を変えたこと。

今までは、トイレの棚上が定位置。
P1550654.jpg
右のカゴがトイレットペーパー、左のカゴがボックスティッシュ用。
キッチンペーパーは、どちらのカゴにも入らず適当に重ねていました。

同じジャンルのアイテムは、分散させず1ヵ所にしまったほうが管理がしやすい。
そう思ってココに収納していたのですが、なくなるたびに取りに行くのが面倒でした。

ちょうど、先月のシンク下を機能的にする!プロジェクトにより
手作り棚の一角が空いたので、新たに収納場所を確保することにしたのです。
⑪カセットコンロの置き場所も確保

無印のラタンのカゴにイン。
ちょうど、3ロール気持ちよく入りました♡
(ひとつは開けてすぐ指定の場所へ設置するので、3つしまえればいいのです)


とても地味な見直しですが、その効果は絶大!!! 楽すぎる(笑)
使用場所の近くに収納する。
自分の行動の導線をよく考え、収納場所を考えることが重要だなと改めて実感しました☺️


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

初リーデル! 家飲みを豊かにする日本酒グラス

日本酒好きの夫のために、専用グラスを購入しました(*´艸`*)

今まで小さいおちょこで飲んでたんですけど、夫は飲兵衛。
注いでは、飲む。注いでは、飲む。
なんだか忙しなく、もう少し容量が入るグラスで飲んだほうが
食事や会話を楽しめるのでは?と思った次第です(笑)
おちょこも、素敵なんですけどね。

選んだのはコチラ!

日本酒 グラス リーデル オー 大吟醸ペア

ワイングラスで有名なリーデルの日本酒用のグラスです。
口径が大きいので、日本酒の香りが堪能できるような気が。
夫も、口の部分が薄いものの方がお酒を美味しく感じる!と言っております。

何より、たっぷり入るのでゆっくりおしゃべりしながら飲めるように♪
家飲みがより楽しくなりました☺️


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


キッチンマット撤去をやめてみた

紛らわしいタイトルで、すみません(笑)
今回は、「一度撤去したキッチンマットをやっぱり敷く事にした」という話です。

元々我が家は、掃除のしやすさを優先して、マット類を一斉撤去。
マットを敷かないと、汚れが目立つので逆に好都合!
その都度拭いて、清潔をキープしていました(……たぶん)
楽家事まっしぐらで、実にストレスフリーだったのですが、
キッチンマットだけはあったほうがいい、という結論に至りました。

理由は、床が傷だらけになってしまうから(´・_・`)
不注意でよくモノを落としてしまうんですよね。。。
P1550233.jpg

ちょうど、友人の結婚式の引き出物でカタログをいただき、その中に好みのマットを発見!
これ以上、床を傷つけないためにも、キッチンマットだけ復活することにしました。
P1550239.jpg
敷かない生活も気に入ってたですけどね。拭き掃除の時もどかさなくていいですし。

でもガサツな私にとって、油はねや水はね、落下物から床を守ってくれるマットは魅力的◎
安心してキッチンに立てるようになりました(笑)

【Before】



【After】
P1550240.jpg
キッチンにインテリア要素が加わり、オシャレ度が少しアップしたような(*´艸`*)
好みの柄を選んだので、やっぱり気分も上がります♪

ラップ事件同様、失敗といえば失敗ですが……。
一度なくしたから、その重要性に気付けたということで、よしとしよう(笑)


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


ラップケースの使用をやめてみた

遂にやってしまいました。。。
無印のラップケースを床に落として、割ってしまったーーー(涙)

うぅぅ、悲しすぎる(ノ_<)

夫には「新しいのを買えばいいじゃん!」と励まされましたが、なんとなくそんな気になれず。
また、落として壊すのが目に見える。。。

とはいえラップは必需品なので、とりあえず市販のものを使用することに。
カラフルな見た目が苦手なんだよな〜。。。
とまぁ、完全に嫌々使い始めたのですが

やべぇ、超使いやすい。

すみません、興奮のあまり言葉遣いが悪くなってしまいました。
無印のケースでもコツを掴めば、巻き戻りしにくく、十分使いやすい!と思っていました。
しかーーし、ラップメーカーの計算された構造にはやはり勝てませんわ。

落とした時はショックでしたが、しばらく市販のラップのままでいこうと思います☺️
ちょうど先日行ったプロジェクトにより、シンク下の引き出し内に収納場所を確保したので
カラフルな見た目も気にならない!ってことにしよう。
P1550115.jpg

心情的に一度不便を感じ(市販のラップ。見た目がうるさい)、改善(シンプルなケースを購入)したものを
また元に戻すというのは、複雑といえば複雑。

ですが、整理収納には終わりはなく、日々アップデートが必要。
その見直しが必ずしも前進でなくても、時に「元に戻す」があってもいいのかも。。。
そんなことを学んだラップ事件でした(笑)


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


週末は「リビングクローゼット片付け祭り」を開催

お家の中で、イマイチ整理収納に力が入らない場所ってありませんか?
うちの場合は、リビングクローゼット。はっきり言って、我が家の恥部です(〃▽〃)
これでも、少しずつ改善しているんですけどね。。。

重い腰をあげて、布団の収納場所を確保
休日はリサイクルショップへ

少し前の写真になりますが、現在のクローゼット。
P1520084.jpg
う〜ん。ごっちゃりしてますね。機能的とは言いがたい!

ここ最近、キッチンの収納に夢中でしたが、ようやくひと段落したので
今週末は「リビングクローゼット片付け祭り」をひとり開催。

まずは、整理収納の基本。不要なモノをどしどし捨てていきます。

サヨナラ対象① 掃除機
P1540195.jpg
なかなか踏ん切りが着かず、2年ほど使っていないのに捨て切れずにいました。

サヨナラ対象② ハンガー
P1540202.jpg
来客時に使用。結構な頻度で友人が遊びに来るので、多めに残しておきましたが……。
22人が一度に遊びに来る事なんてありゃしません!
ようやく気付き、5本残して残りは処分することに。

その他、ツイスターゲーム、写真立てなど要らないモノをまとめたらこんな量になりました。
P1540219.jpg
これらをまず、行きつけのリサイクルショップ(徒歩2分ほど)へ持ち込みました♪
買取金額は、3000円。
まーこんなもんか。掃除機があったから、もう少しいくと思ったのになー(ブツブツ)

その足で無印良品へ。
見た目の整理整頓度をアップするため、敷き布団のカバーをシンプルなものに替えたくて(*´艸`*)
シングルサイズのカバーを2点買いました。

次に、リビングクローゼットに鎮座しているスーツケースに着目。
使用頻度は高くないので、収納一等地に置いておかなくてもいいよなぁ……。
P1540205.jpg

横にしてベッド下に置いてもいいかな?と思ったのですが、
試しに私のクローゼット奥に置いたところなんともいい感じ!
P1540210.jpg
ポールに掛けている洋服とも干渉せず。
手前のバンカーズボックスを移動させれば、すぐに取り出せるところも◎
空きスペースを上手く活用出来て、ひとり興奮しました(笑)

ラストは、ずーっっと前に購入していた(買って満足していた)MAWAハンガーの出番!
シングルパンツ KH35/U ホワイト 5本組
P1520562 2
何気に、MAWAハンガーデビュー♡♡
夫の仕事用のパンツをかけるために買いました。

早速、掛けてみます♪
P1550411.jpg
整然と並んだ姿は、なんとも絵になりますね。
全部、MAWAハンガーで統一させたら、どんなに素敵なんだろう♡

妄想はさておき、片付け祭りの結果、こんな感じになりました。

【After】
P1550402.jpg

主に捨て活動に励んだので、ごっちゃり感は多少解消出来たのかなと思います。
棚上の敷き布団のカバーを色違いの花柄→シンプルなものに替えたので
見た目の「整理整頓度」がアップしてすっきり!

やっぱり不要なモノを手放すと、心が軽くなりますね。
先週は気持ちが滅入ることもあったので、心のデトックスになった気がします(笑)


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


 INDEX    RSS    管理

プロフィール

平田桃子

平田桃子

女性誌ライター。編集プロダクション「verb」所属。
結婚を機に徹夜三昧の日々と決別。それまでおざなりにしていた「暮らし」にようやく目覚め、コツコツお片付けに励んでいます。

ご質問などありましたら、お気軽にメールください♪

Mail

カレンダー

05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

訪問者数