2017/06/28
洗い桶を浴室の物干し竿に吊るす
今朝、夫を見送る時に玄関のドアに指をはさんでしまい、大流血(;д;)指がジンジン痛むし、パソコンが非常に打ちにくい。。。
verbの皆は「爪剥がれるねー」「うわ、指の色変わってるじゃん!」となんか楽しそうです、笑。
++++++++++++++++++++++++++
話は変わりまして、洗い桶の収納場所を変えました。
今までは、浴室のバーに吊るしていたのですが、
・掃除グッズを一新したことで、バーに吊るすアイテムの数が増えた
・イスに座った時に肩にちょっと当たる(邪魔)
という理由で、お引っ越しを検討!
【Before】

無印の横ブレしにくいS字フックを物干し竿にかけて、吊るすことにしました☺️

これが大正解♪
私たちは、まず先に湯船に浸かりたい派なのですが、桶を使うのは入る前に体にお湯をかけるため。
(シャワーだと、お湯が出て来るまで時間がかかるので(*`・з・´))
髪や体を洗う時には使用しないので、物干し竿に吊るしても問題なしです。
強いていえば、湯船に浸かっている時にポタポタ垂れてきますが、打たせ湯だと言い聞かせてます(笑)
狭い浴室ですが、入ってすぐの場所で使うモノなので
奥のバーにかけるより、入り口近くに置いたほうが便利。
マイナーチェンジですが、動線に合った収納ができて嬉しいです(*´艸`*)
へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
