fc2ブログ

OXOポップコンテナに、粉類・乾物を収納〜第二弾〜

OXOポップコンテナに、粉類・乾物を収納して数ヶ月。
その時の記事→

実は、すべてしまえたわけではなく……(/∀\*)
シンク下の旧収納場所に残っていたのです。
P1530720.jpg

ローリエ、パン粉、あおさ、ベーキングパウダー、昆布茶。
ビビッドなカラーのカゴの中には、半端に残った調味料たちが。
P1530724.jpg

これらを冷蔵庫の野菜室に収納するために、
コンテナのスモールスクエアショート【0.9ℓ】 を2個買い足しました。


パン粉(揚げ物好きなのでよく使う)と、それ以外の調味料に分けて収納しました(雑!)
P1530725.jpg

何が嬉しいって、100均グッズを手放せる!!! (ラックがたわんでるし……)
P1530727.jpg

ちなみに、今の野菜室はこんな感じ。手前にスペースが開いています。
P1520565.jpg

このスペースに買い足した2個のコンテナをしまうと、気持ちいいほどピッタリ!!
P1530766.jpg

処分後のシンク下は、こんな感じに。スッキリ!
近々シンク下を大改造すべく、着々と物を減らしているのです♪
P1530777.jpg
ゴールデンウィーク初日に、ずっとやりたいと思っていたことに着手できて気分爽快です。
この調子で先延ばしにしていたお家改善プロジェクト、頑張りたいと思います♡


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


スポンサーサイト



理想のゴミ箱を発見! シンプルヒューマンのタッチバーカン

無印の冷蔵庫導入により、ゴミ箱を処分して早数ヶ月。
(冷蔵庫と棚の間に置いていたのですが、冷蔵庫のサイズがアップしたことで置き場所がなくなった……)

慌てて探すのは嫌だったので、段ボールで代用していました。
その時の記事→
P1520478.jpg
意外と使い勝手がよくて、長らくこの状態でした(´・_・`)
しかし、自宅に遊びに来る友人に「何、これ!?」と必ず突っ込まれるので、いい加減買いたいなと。

以下の条件から、シンプルヒューマンに決めたはいいけど……。

・四角のカクカクしたデザイン
・色はシルバーか、白
・分別タイプ
・メンテナンスしやすい


サイズの種類が多すぎて、悩む悩む(*`・з・´)
マンションにゴミ集積所があり、収集日以外でも出せるので容量はあまり大きくなくていい。
サイズ違いのゴミ袋をいくつか買って、我が家のゴミ出し頻度に合っている容量を検証した結果、
30リットルがベストだと判明!

買ったのは、シンプルヒューマン CW2018 タッチバーカン リサイクラー


手前のバー(オレンジのシールが貼っている部分)を軽くプッシュすると……。
P1520485.jpg

フタがゆっくりオープン! 両手がふさがっていても、腰で開ける事ができます☺️
足で踏み込みペダルを探る手間がないので、スムーズです!
P1520486.jpg

容量は、24リットルが2個と理想のサイズ♡
ひとつは可燃ゴミ、もうひとつは不燃ゴミ用にします。
P1520492.jpg

本体内にでっぱりがあり、そこにひっかけるとインナーボックスが途中で止まる仕組み。
ゴミ袋を交換する際、いちいちボックスを全て出さなくてOK! 便利です◎
P1520495.jpg

インナーボックスには穴が開いています。
ゴミ袋のあまりを押し込めば、スッキリ取り付けることが出来ます。
P1520500.jpg

置き場所は、シンク脇。
リビングにゴミ箱を置いていないので、ここに置くと動線的に便利。
夫がリビングにゴミを放置せず、こまめに捨ててくれるようになるといいな。
フタは開いた状態のまま固定できるので、料理時は開けっ放しにして上からガンガン捨てていきます。
P1520508.jpg

通路ですが、壁にピタっと隣接する省スペースタイプなので邪魔にならず。
横から見た時のフォルムが溜まりませんな。。。ふふふ。
P1520504.jpg

あぁ、人生でゴミ箱にうっとりする日が来るなんて(笑)
使って数日ですが、使い勝手も見た目も抜群で、買ってよかったとつくづく思います◎


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


テレビボードの引き出しを整理。無印のケースが便利!

カタカタカタカタカタカタカタカカタカタカ

ただ今、会社におります。
パソコンのキーボードを打つ音が四方から響いています(〃▽〃)
隣の人(夏姉)は、パンの原稿に頭を悩ませているようです。

かくいう私は、デザイナーさんの修正データ待ち。
することがないので(ないのか?)、テレビ台にある私専用の引き出しを公開させてください。

コスメストック、マニキュア、衛生用品、裁縫箱(手前の赤いボックス)、DVDと
箱で区分けしているものの、カオスと化しています。
テレビ台引き出し

改善ポイントがありまくりなのですが、とくに気になっていたのは綿棒ケース。
綿棒と一緒に、糸ようじと耳かきと爪切りをぶちこんでる〜(*` 艸 ´)
テレビ台引き出し3
衛生観念はかなり低いほうだと思うのですが、これはちょっと……。
犯人はひとり(夫)しかいませんが、今はある大物家具をおねだりしている身なので不問にします(笑)

というわけで、無印でポリプロピレン綿棒ケース・蓋付を購入。
詰め替えてみました!!
テレビ台引き出し4
いい感じですが、やっぱり爪切りと糸ようじが同じ場所にあるのはよくない気が。。。
このあと、糸ようじは洗面所へ持っていきました。

【After】 
テレビ台引き出し5
些細な変化ですが、気になっていたポイントを見直すと気持ちが浮上しますね♡

ただ、正直この引き出し、住所のない物の受け皿(要は何でも入れ)と化しているので
使いやすさを追及して、抜本的に見直したいところです。

お付き合いいただきありがとうございました。ペコリ。


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


家事ノルマをこなす土曜日

昼過ぎに起き、溜まった家事と雑用をのんびりこなしています。

【達成①】
冬用のダウンとコート類(全部で5着)を宅配クリーニングに出した

保管サービス付き。
衣服に適した環境で10月末まで預かってくれます。
クローゼットが季節の衣類だけになるので、スッキリ見やすく☺️
一度利用するとヤミツキになります!

私が利用しているのは、コチラです。


【解決②】
楽天で頼んだお米を米びつに入れ替えた!

ガラス製の巨大ジャー(アンカーホッキング)を洗う→乾燥させる作業が面倒で放置。
視界に入っては見て見ぬ振りをしていましたが、何とも心地悪く。片付けられてすっきりです!

【解決③】
リサイクルショップに不要品を売りに行った!

未使用の食器(ギフトでいただいた)が地味に、キッチンを占拠しておりました。
我が家にあるより、必要とされるお家に嫁いだ方がお皿も幸せなはず……。

【解決④】
図書館に本を返却した

返却日にギリギリ間に合いました。
あまり延滞すると借りにくくなるので(小心者)、これからも期日は守らないと。

【解決⑤】
ペタンコの枕を買い替えた

夫と最寄りの駅にある無印をパトロール。NEW枕をゲットしました。
ずっとリピしている枕。適度な低反発と高さがあり、夫婦共にラブです。
NEW枕のために、枕カバーも洗濯。今晩の睡眠が楽しみです♪


今日はこの後、夫と天丼を食べに行きます( ´艸`)
夜は、本を売る準備(本棚に溢れまくっています)とゴールデンウィークの計画を立てよう。


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


KINTOのジャーで、お茶代をカット

連休前特有の慌ただしさに追われて、相変わらずバタバタです(´・_・`)

不便を感じつつも、見て見ぬ振りをしている家中のあんな場所、こんな場所。
落ち着いたらじっくりと改善していきたいです。
(あといい加減、寝室のカーテンを決めないと!)

今日は取材と取材の合間に、少し時間があったので買い物へ。
前から狙っていた、KINTOのジャグをやっとこさ購入しました。

今まで冷たいお茶ラブの夫婦なのに、ペットボトルのお茶をガブガブ飲んでいました。
遅ればせながら、家で麦茶を作れば、節約になるんじゃない?と気付いたのであります。

ジャグは数ありますが、デザイン重視で選びました。
ストレートラインのシンプルなフォルムがそそります(笑)
見た目だけでなく、耐熱容器で割れない素材◎。フタを閉めれば、横置きも可という頼もしさ。
なんて優秀なんでしょう!

ストレーナーに果実やハーブを入れて、デトックスウォーターにしてもいいかも♡
家事放棄気味なのに、一丁前に妄想だけは膨らんでおります。

無駄買いにならないよう、この夏ちゃんと使いこなそう。

へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


JOBUの鍋つかみが素敵すぎる

雨の休日、いかがお過ごしですか?
私はお家にこもって、アイスコーヒーとポリンキー(めんたいこ味)を片手に
みつはしちかこさんの『ひとりぼっちの幸せ』を読んでいます。
あぁ。。。幸せ(笑)

そうそう、昨日待ちわびていたモノが届きました☆
倉敷帆布の日用品ブランド「JOBU」のミトンです。
P1540416.jpg
カラーは辛子、灰白、墨紺の中から、灰白、墨紺をチョイス。
P1540418.jpg
タグまでいちいちオシャレ♡

普通ミトンというと、手のひら型だと思うのですが……。

長い事、ル・クルーゼのマルチパッド(ミニ)を愛用していたので
手にはめるという動作が面倒に感じてしまって(´・_・`)
革ひもにサッと手をくぐらせるだけで使える、こちらのタイプにしました。
93007900010070_01.jpg

93007900060070_11.jpg
*画像はお借りしました。

張りのある頑丈な帆布なので、(冒頭の写真のように)立てたまま置くこともできますが、
設置したばかりのツールバーに掛けてみることに。
P1540422.jpg

引いてみるとこんな感じです☆
P1540424.jpg
カ、カワイイ……。なんて、絵になるミトンなのでしょう。

肝心の性能もバッチリです♪
中綿がたくさん入っているので、熱をガード。鍋をしっかりとつかむことができます!

というわけで先代のパッドは処分したのですが、夫がゴミ箱から救出。
「俺の友達、捨てないでよね!」と言われてしまいました(ノ_<)

せっかく捨てられると思ったのに〜。
狭いキッチンに4つもミトン要らないでしょ〜。
間に合わせで買ったモノをお気に入りの精鋭で統一したいのに〜。

……はい。ふたり暮らしです、仕方ありません。
先代のパッドは、今まで定位置がありませんでしたが、ビストロ近くに収納しようと思います。


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ



久しぶりの更新/キッチンツールを吊り下げ

お久しぶりです((((;゚Д゚)))))))

新年の目標に、ブログを月10回以上更新すると決めたのに、随分と間が空いてしまいました。
この2カ月間は、ひたすら書く!書く!書く!……な日々。
書籍の執筆ほか、まとまった仕事が集中的に入り、寝食を忘れて働き続けていました。
ありがたいですけど、心に余裕がなく、生きているだけで精一杯。
久しぶりに死ぬかと思いました(笑)

言い訳はこれくらいにして……。
ようやく日常を取り戻すことが出来たので、途中だった整理収納に着手しました(´・_・`)

前回の冷蔵庫のパントリー化で、調味料ラックが晴れて撤去。
現在のコンロ脇はこんな感じです。物がないので油はねしても、サッと拭ける◎
P1540108.jpg

ででで。今回どうにかしたいのが、キッチンツールたち!
P1540107.jpg

イケアで買ったSOCKERÄRTに突っ込んで、カウンターに置いているのですが、
ツールの柄が引っかかって取り出しにくい。
あとは「キッチントップに物を置かない」を目標にしていることもあり、
吊るし収納にしたいとずーーっと思っていました。

先日の楽天セールでポチっとしたのは、こちら。
スペースマジックのフック付マルチバー
P1540082.jpg

注目すべきは、特殊なゴム素材と真空吸着構造を採用したフック。
吸盤を押し付けた状態のまま、(手前のレバーを吸盤側に)倒すことで、強力に固定出来るのだそう。
P1540094.jpg

早速、装着!
レバーがなかなか倒せず、手のひらの付け根が真っ赤になりました。。。
P1540115.jpg

そこに、手持ちのツールを吊るしていきます♪
うんうん、いいじゃないですか♡
こう見ると、ツールのカラーも揃えたくなりますね(*ノ∪`*)
P1540124.jpg

100円ショップで買ったトングは、バーを挟む形にして吊るしてます。
P1540125.jpg

【After】キッチンの全体像
P1540135.jpg

視線が集まるフォーカスポイントだけに、視覚的にうるさくなるかなと心配だったけど……。
キッチンツールの色味をある程度揃えているので、思ったより、すっきり感を維持できています◎

な・に・よ・り!
調理中の作業が劇的にスムーズになりました。サッと取り出せる!!!
カウンターの拭き掃除も楽ちんです。

あとは、このマルチバーが落下しないように祈るのみ……。


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


 INDEX    RSS    管理

プロフィール

平田桃子

平田桃子

女性誌ライター。編集プロダクション「verb」所属。
結婚を機に徹夜三昧の日々と決別。それまでおざなりにしていた「暮らし」にようやく目覚め、コツコツお片付けに励んでいます。

ご質問などありましたら、お気軽にメールください♪

Mail

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

訪問者数