fc2ブログ

無印の冷蔵庫に、マキタの掃除機をひっかけ収納

収納場所がなく家中を彷徨っていた、マキタの掃除機。
(CL100DWを使用しています)
壁に立てかけて、倒れた時なんて心臓鷲掴み級にビックリします。
毎回ガシャーーン!ってすごい音するんですもん(;д;)

冷蔵庫購入により、遂に、マキタ君の収納場所を確保することができました〜。(パチパチッ)

使うのは、ベロスのマグネット付きフック。
家中でウルトラミニミニハンガーを使ってますが、今回は強力タイプを購入。
パワーウルトラハンガー PUH590

垂直方向なら、10キロまで耐えられるという頼もしさ。
強力磁石で気持ちいい位、ピタッ!と固定します。
P1520419.jpg

こ・ち・らを!
無印の冷蔵庫のサイド(奥側)に取り付けます☺️
(マキタの掃除機には、元々フックがついています〜)
P1520427.jpg

【全体像】
P1520431.jpg

まるで、マキタ君を収納するためにあるようなスペース。
柱と冷蔵庫の奥行きの差を有効活用出来て、非常に嬉しいです(ふふふ)

もうひとつ嬉しいのは、キッチンの入り口から見えないこと。
生活感のあるお掃除グッズをカバーしながら、収納できて大満足です♡
ワンアクションで取り出せるので、気になった時にすぐ使えるのも◎

入居以来、地味に悩んでいた問題だったのですが、拍子抜けするほど瞬殺で解決しました(笑)


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


スポンサーサイト



ゴミ箱難民です

冷蔵庫購入にあたり、今まで使っていたゴミ箱を処分しました。
コレ!!

冷蔵庫のサイズが大きくなり、今までと同じ場所に置けなくなってしまったし
5年ほど使っていたので、諸々とガタがきていたので(T_T)

購入してから捨てたほうがいいのはわかっていたのですが、
新星キッチンに置いておきたくなくて、粗大ゴミの日に捨ててしまいました……!

そんなわけで、ゴミ箱なしの生活です。
ゴミ袋をそのまま置いておくのはあまりにナンなので、段ボールを利用してみました★

長期戦も覚悟して(お気に入りがなかなか見つからない可能性大)、
より使いやすいように工夫してみました。

ただハサミで切れ込みを入れただけですが、ゴミ袋が固定されて捨てやすいです◎
P1520474.jpg
【検討中のゴミ箱】

・シンプルヒューマン
・ブラバンシア
・kcud(クード)
・無印良品

ルックスとメンテナンスのしやすさを両立したゴミ箱が理想です。


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

有孔ボードにグラスフレームを取り付け

食器棚は持たず、 シンク下のスペースにすべての食器を収納しています。
キッチン文字入り
厳選した食器だけを持つようにしているので、ふたり暮らしの我が家には十分です。
なのですが、最近ちょっと困ったことが(´・_・`)

それは、ワイングラスの収納場所がない!こと。

今までは、イケアのワイングラスを冷凍庫に入れて収納(?)していました (/∀\*)
pokal-waingurasu__0131338_PE285954_S4.jpg
年齢なのか、最近ワインを飲む友人が増え、頻繁にホームパーティを開催するホストとして
もう少しちゃんとしたグラス(ステムが細くて華奢なもの)を揃えたいと思っておりました。

ただ安定感のないワイングラスを引き戸に入れることに抵抗があるので
他の食器と同じように、シンク下に収納するのはちょっと怖い。。。

欲しいけど、収納する場所がない〜と悶々としていたのですが、
ある日コーヒーを飲みながら、夫手作りの背面棚を眺めている時に閃きました。

ここに吊り下げて収納すればいいんじゃないと。


折しもその日は、今年最後の楽天スーパーセール開催日。
ネットで調べると、理想のワイングラスホルダーに出会えました。早速ポチっ。
2-1314-1701.jpg
どさくさに紛れて、前から狙っていたホルムガードのカベルネも(´艸`)
お財布と相談し、まずは白ワイン用のグラスを2つ購入しました。
P1520857.jpg


早速、夫に取付けてもらいました。今度は、爪に穴を開けないようにね!
その時の記事→念願のランドリー収納が完成!

電ドリ片手に、ものの数分で終了。
どんどんDIYが上達しているようです。
P1520655.jpg

恐る恐る(!)グラスを吊り下げてみます。
P1520658.jpg
しっかり壁付けしたので、ビクともしません。
最大8個のグラスが吊り下げられるみたいです◎

引きで見ると、こんな感じ☺️
P1520899.jpg

お店のように、魅せる収納が出来て大満足です。

しかも洗った後に軽く拭いておけば、自然乾燥するという嬉しいおまけ付き(笑)

無印の冷蔵庫が来てから、キッチン改造欲が止まりません。
このエネルギーを利用して、どんどん着手していけたらと思います。


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

幾多の夫婦喧嘩を経て。ようやく無印の冷蔵庫を購入!

先日のブログで、無印週間で大物を購入したと紹介させていただきましたが
遂に、遂に我が家に届きました♡♡

ちなみに、前の冷蔵庫はこんな感じです(引っ越しの際の写真でスミマセン)
一人暮らし用のコンパクトサイズをずっと使っていました。
製造年を確認したところ、2002年。今はなき、ナショナル製でした(〃▽〃)
冷蔵庫

長年愛用したナショナルの冷蔵庫と別れを告げ、新しく迎えた無印の冷蔵庫。
最初にこの光景を見た時は、あまりの素敵さに鼻血が出るかと思いました(笑)


何より好きなのは、箱形のシンプルなデザイン。
主張しすぎず、どんなキッチンにも心地よく馴染んでくれるのが魅力です。
個人的には横から見た、フラットなシルエットがツボ。
P1540265.jpg

丸棒で出来たハンドルも素敵♡
P1540259.jpg

カウンター越しに。
開閉の多い上段は冷蔵室、2段目と3段目は冷凍室。下段は、野菜室になります。
ちなみに、冷凍と野菜室は引き出し式で奥のモノも取り出しやすい◎
P1540254.jpg
タイトルにもありますが、冷蔵庫を購入するのに1年近くかかりました。

夫は最新の機能を搭載した、家電メーカーの冷蔵庫がいいと主張。
私は生活感の出る冷蔵庫こそ、デザイン重視で選びたいと主張。

当初から無印推しだった私に「容量が小さいよ」とブーブー言う夫。
「今後家族が増えるかもしれないから、ファミリーサイズの冷蔵庫にしよう」と言い張りました。

途中、第三者を入れるという作戦に出た夫。
週末のたびに家電量販店に連れて行かれて、店員さんと二人掛かりで
東芝のベジータやパナソニックの冷蔵庫を薦められましたが、まったく響かず(笑)

最終的には、心優しい夫が私の主張(100%感情論)を受け入れてくれました♡

・毎日キッチンに立つのは私なのだから、調理家電は私に決めさせて!
・仕事後の料理は正直しんどい。だけど、お気に入りの冷蔵庫なら頑張れる!
・容量が小さいって言うけど、私は買いだめが苦手。使う分だけ、毎日買い物派。
 それはこれからも変わらないから、子供が増えても大丈夫!
・最新の機能、機能っていうけどどうせ使いこなせない。逆に余剰機能はいらない。

家事は毎日くり返し行うもの。
生活を維持するためには大切なことだけど、日々モチベーションを保つのが大変だと痛感しています。
でもお気に入りの道具があれば、使うたびウキウキするし、家事への意欲が高まるもの。
冷蔵庫とは長い付き合いになると思ったので、最後まで主張を曲げずに頑張りました(笑)

夫も毎日ニコニコキッチンに立つ私を見て「まぁこれでよかったのかもね」とポツリ。
これからも大切に使っていきたいと思います☺️


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

洗濯パーツ。とっておく必要がある?

洗濯機を購入した際、配送業者の人に「ご自宅で保管してください」と渡されたセット。

何の疑問も持たずに受け取りましたが、いざ収納してみるとすごく邪魔(笑)
保管する必要があるのなら、何に使うか理解した上でとっておきたい。。。

そんなわけで長いこと、やることリストの中に
【パナソニックに問い合わせをする】が入っておりました。
P1540224.jpg
何だかんだ理由をつけて先延ばしにしていたのですが、
先週末ようやく実現することが出来ました!(……大げさ)

ミニマリストの先輩達が同様の問い合わせを日に何度もしてるんすか?と思うくらい
「あーはいはい」と慣れた感じで、各パーツの役割を説明いただきました(笑)

【左】保管しておくパーツ 【右】手放すパーツ
P1540227.jpg
我が家の場合、手放したパーツのほとんどが残り湯を使う際に使用するパーツでした。
(残り湯をくみ上げるホース、そのホースを支えるホルダー、ホースの先につける部品etc)

保管しておくパーツは、無印のクリアケースにイン。
何の部品だかわからなくなる可能性大なので、用途を書いたメモも一緒に入れておこう♪
P1540226.jpg
気が重く先延ばししていること。生活の中にまだまだあります。
でも、いざ取り組んでみると思ったより負担なく終えてしまうことも多々。
今回もまさにそう。こんなことなら早く取り組めばよかったー!
スッキリした引き出しを見て、後悔です(ノ_<)


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

MOEBEのフレームに悶絶

あ〜。買い替えたいな。

若かりし頃にテキトーに買った物を見ては、いちいち後悔します。

その筆頭は、テレビボードとローテーブル。
はじめてのふたり暮らしに舞い上がっていたのか、パッと入った店で同時に買ってしまいました。

後悔しているのは、家具だけではありません。
ソファーの背もたれに置いている、こちらのフレームもそう。
P1520893.jpg
イラストは、平山広一さんに描いていただいたもの。
結婚式の贈呈シーンで両親と夫の両親にプレゼントしました。私の宝物です♡

フレームは結婚式直前、楽天で「A4 フレーム アンティーク」で、調べて即決。
時間がなかったとはいえ、もっと意志を持って選べば良かった……。バカーーー(♯`∧´)

そんな後ろ向きな考えにちょっと嫌気が差していた頃、出会ってしまいました。
理想のフレームに!

買ったのは、MOEBEのフレーム(A4・オーク)です。
私は、コズライフさんで買いました。


じゃん!
P1520879.jpg
まさかの組み立てるフレームなんです。
イラストや写真だけではなく、植物や羽など好きなものをアクリル板に挟んで
パーツを合わせ、ブラックのゴムで周囲をパチンと留めるだけ♪

では、早速……。大切なイラストなので、ドキドキです。
P1520898.jpg
素敵すぎる!!!

フレーム自体は細くてシャープなので、存在感があるというわけではありません。
ただシンプルを追及している分、中に収めたものに自然と目がいくというのでしょうか。
極厚のフレームに飾っている時より、イラストそのものが引き立てられている感じがします。

これで、額縁コンプレックス解消です!!
すっかりMOEBEのファンになってしまった。
明日からの楽天スーパーセールで、買い足さないよう、気を引き締めていこう☺️


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

 INDEX    RSS    管理

プロフィール

平田桃子

平田桃子

女性誌ライター。編集プロダクション「verb」所属。
結婚を機に徹夜三昧の日々と決別。それまでおざなりにしていた「暮らし」にようやく目覚め、コツコツお片付けに励んでいます。

ご質問などありましたら、お気軽にメールください♪

Mail

カレンダー

11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

訪問者数