fc2ブログ

ムシャクシャしたので……

柳宗理のティースプーンとケーキフォークを買いました。
どうせ衝動買いするなら、生活に役立つものがいいかなと。
しかもティースプーンを選ぶあたり、ちゃんと値段を気にしてるし。
なんというか、自分の小ささを知りました(笑)

今まで使っていたティースプーン&フォーク。
見事に統一されておらず、バラバラでした。。。
P1490860.jpg

柳宗理さんで統一。
P1490857 2
定位置に戻したら、カトラリーケースが少しスッキリ。
心もスッキリすればいいのになぁ(涙)

今日はキムチ鍋(うどん入り)を食べて、早く寝る事にしますzzz


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

スポンサーサイト



北欧テイストな布団カバー

少し前の我が家の寝室です。

シーツは4、5年前にイケアで買いました。
とても気に入っていたのですが、シーツの寿命をとうに超えていました。


限界ポイント①
カバーの開口部のスナップボタンが外れてしまい、中の羽毛布団が見えてしまう。
P1520739.jpg

限界ポイント②
洗濯→乾燥をくり返し、ダルダルになってしまった(生地が伸びてしまった?)
P1520740.jpg

限界ポイント③
写真はないのですが、生地が一部薄くなっているところアリ。

本当はもっと早く購入したかったのですが、出費が続いていたので自主規制。
半年かけて楽天ポイントをコツコツ貯めて、ようやく購入することができました〜!
(我が家は光熱費、通信費などのすべての引き落としを、楽天カードにしています)

買ったのは、【白×黒】グラフチェックの布団カバー
P1520767.jpg

新婚旅行で北欧(フィンランド、スウェーデン、デンマーク)を旅した際、
どの国のホテルもオシャレでおったまげました。
とくに、ベッドリネン、カーテンなどのファブリックが素敵で、夢中で写真を撮りました。

シーツ選びは、その写真を見返して。
一番印象的だったホテルのベッドリネンを真似して、グラフチェックを選びました(´艸`)

早速、替えてみます♪
どさくさに紛れて、ベッドの配置も替えてみました。
P1540153.jpg
手書きで線を描いたようなシンプルなデザイン◎。
サラっとした肌触り。とても軽やかで気持ちがよいです♪
何度か洗濯してみましたが、シワはさほど気になりません(私は)。

シンプルなので、北欧のホテルのようにデザイン性のあるベッドカバーもかけたいのですが……。
まずはカーテン選びに注力しなくては。

理想の寝室には、まだまだ時間がかかりそうです(涙)


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

流せるトイレブラシで家事の時短に成功

トイレを掃除した後、ブラシを水洗いしていたのですが、これがすごく苦手で。
たまにオエっとするし……(苦笑)

そんなわけで、遅ればせながら流せるトイレブラシを導入することに!
以前より、憧れのブロガーさん達が紹介されていて、気になっていたのです(´艸`)

今さら私が言うまでもありませんが、掃除後、ブラシをそのまま流せるのが魅力。
手を汚さず、ブラシの付け替えもできるし、とっても衛生的です◎

しかし困ったのが、トイレブラシの収納。
ブラシと言っても濃縮洗剤が含まれている布なので、収納する容器は洗える素材が◎。
家中をウロウロした結果、な・ん・と冷蔵庫にありました♪

そう、琺瑯のバターケース!
P1520114.jpg
サイズ的にもちょうどいいし、琺瑯容器なのでニオイ漏れもしにくく、いい感じ◎

早速入れてみます。
P1520118.jpg

置き場所は、トイレの飾り棚。
夫のお気に入りのアイテムと肩を並べてもらうことにします!
(その時の記事→
P1540166.jpg

ハンドル(柄)は付属の専用ホルダーに収納することもできるのですが、
絶賛・床に物を置きたくない病なので、フックで吊るすことにしました。
P1540181.jpg

フックは愛してやまない、ベロスのウルトラミニミニハンガー
磁石がつかない素材だったので、両面テープで固定しました。
P1540178.jpg

【全体】
P1540186.jpg

ブラシを洗うというプチストレスから解放されただけではなく、
床にトイレブラシを置かなくなったので、見た目にもスッキリです!


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

寝室にカーテンがありません

イケアのブランケットを専用クリップでとめて、カーテン代わりにしています。
はっきり言って、ものすごく過酷です(涙)
P1540142 2
縦の長さはよい感じなのですが、いかんせん幅が足りない!
朝日は眩しいし、寝ている時に紫外線が顔にあたるのが悩みです。

何より気になるのが、外からの視線。
斜め奥に別のマンションが建っているので、ヒヤヒヤです。

とくにパジャマを用意するのを忘れて、お風呂に入ってしまった日には大変!
泥棒のように四つん這いになって、クローゼットまで取りに行きます。素っ裸で。

一度買ったら、引っ越すまで使い続けるであろうカーテン。
窓が大きい分、インテリアを大きく左右しそうだし、
単色のシンプルな物より、少しデザイン性のあるものがいい。

こだわり&慎重になりすぎて、なかなか買えません。

今年のクリスマスプレゼントは、カーテンにしてもらおう。
カーテン探し、本気で頑張ります(T_T)


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

紙袋の収納、どうしてますか?

「なんか、入れる袋ある〜?」
とにかく来客が多い我が家。よく友人に、紙袋がないか聞かれます。
なので、紙袋は各種サイズ取り揃えています。

問題は、その収納。
かさばるし、サイズもバラバラで扱いに困るんですよね。
どう収納すべきか、長らく悩んでいました(大げさ)。

以前、リビングクローゼットの収納を見直した際、ピンっと閃きました。
(その時の記事→

使うのは、家中で使っている無印のスチール仕切板



この仕切板をPPケース脇に置くだけ。ケースの底で仕切板を固定するイメージです。
P1500486.jpg


実際に紙袋を置いてみます。
P1500487.jpg

袋の量によって幅を調整可。
紙袋達がピンッと自立して取り出しやすく、見た目にも気持ちがよいです◎


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

無印グッズで、引き出し内を整理

先週末から始まった、無印良品週間。
この期間は、いつも無性にワクワクしてしまいます。

第一弾は、気になっていた小物をいくつかゲット。
前々から印鑑ケースの渋めのビジュアルが気になっていたので、まずはこちらを。

ポリプロピレン印鑑ケース クリア・朱肉付
バラバラだった色とサイズが統一したので、引き出し内がスッキリした印象に(´艸`)

印鑑ケースを入れている引き出しには、ほかに診察券(必要な時だけ持ち歩く)と
業者さんからいただいた名刺を輪ゴムで束ねて、そのまま置いていました。

人に見られる場所ではないけれど、なんだかなぁ〜と思っていたので、こちらも2つ購入。

ポリプロピレンカードボックス 約10枚収納
P1500645.jpg
フラットで四角いデザインなので、引き出し内にスッキリ収まるのも高ポイント◎
カード類だけではなく、画びょうやクリップ、薬など、家中の細々したモノの整理に使えそう♪
早くも買い足す気、満々です(笑)!

最後は、化粧品のサンプルを入れるポーチ。
今までは、ジップロックの袋に入れていましたが、なんか……イヤ(涙)!
P1500639.jpg

そんなわけで、こちらをお買い上げ♪
TPU機内持込用ケース 約19.5×16cm
P1500642.jpg
当たり前ですが、ビニール袋に入れるより、断然いい!!
このまま、銭湯に持っていっても恥ずかしくないし(笑)

微々たる変化ですが、引き出しを開けるたびに、ちょっとした達成感を感じます。

実はこの無印週間で、迷いに迷った末、大物を購入しました♪
近々、ご紹介させていただく予定です♡


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

待ち焦がれていた包丁

待ち焦がれていたモノがようやく届きました。
P1530413 2
それはタダブサの包丁です。

あまりの人気に新潟県・三条の職人さんも追いつかないようで、10カ月ほど待ちました。
クリスマスプレゼントだったのですが、日が空き過ぎて何のプレゼントだか(笑)

気を取り直して、早速、ご対面です♪
P15304205.jpg

うおぉぉぉー!

包丁というより、雑貨のようなオシャレなルックス◎
生まれて初めて包丁にキュンとしました(´艸`)
P1530428.jpg
タダフサのロゴもカワイイ!
メーカー(工房?)の名前がドンっと刻印されているものが多いですが、
これくらい控えめなほうが個人的にはオシャレだなと思います。

なんといっても、ツボなのはハンドル(柄)の部分。
P1530421.jpg
天然素材なので、色の濃淡は届くまでわかりません。
個人的にはあまり色が濃くない方がいいなぁ〜と思っていたので、やや薄めで嬉しい♡

持ち手の部分は「抗菌炭化木」を使用。
菌が繁殖する原因となる水気や栄養分をなくしているので、腐りにくく衛生的なのだそう。

以下、使用レポです。

切れ味は、文句なしに抜群!
トマトなど柔らかい食材をカットする時に特に差が出るような気が。
刃がスッと入っていき、切り口もなめらかです。

しっくり手に馴染んで、軽くて扱いやすい
「抗菌炭化木」を使用しているからか、通常の包丁より軽いです。

これは自分が悪いのですが、しっかり水気を落とし切れていなかったのか、
早くも切れ刃の部分が少しサビてしまいました(涙)バカー!!!

まぁメンテナンスサービスも充実しているので、
しばらく使ってみたら錆び落としをお願いしようと思います。。。

シンプルで美しく、機能性も申し分なし。
適当なものを買わず、待っていて本当によかったです。


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

FALKEの靴下が神!

毎冬、末端冷え性に悩んでます。

取材先でそう言うと、大抵冷えとり靴下を薦められます。

でもズボラなので、靴下を何枚も履くのは面倒。
とくに5本指ソックスを履くのがどうも苦手です(´・_・`)

片足3、4枚履くとして、両足で10枚弱。
洗濯も大変そうだなと思って、なかなか手を出せずにいます。

そこで見つけたのが、FALKE WALKIE

薄手のタイプ(FALKE RUN)は知っていたけど、ウール素材の靴下があるとは知りませんでした。
P1530952.jpg
ファルケといえば、つま先のカタチに合わせた左右非対称デザインが特徴。
右足にはR、左足にはLのマークが入っています。

靴下を履いた時、ピッタリとつま先の形にフィットする感覚がクセになりそうです(笑)

冷えとり靴下に比べては効果は少ないかもしれないけど
足裏はパイル地を使用しているので、ふわふわの履き心地で暖かい。
寒いキッチンでも、スリッパなしでも大丈夫です♡

1足2376円(税込)

高っ! あぁ、パンドラの箱を開けてしまったな(T_T)
もうこれ以外、履けないんじゃないかというくらいお気に入りです。


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

スプレー類のホワイト化

夫の水泳帽をひっかけたことで、色の氾濫が気になったタオル掛けゾーン。
遂にスプレーボトルのホワイト化に着手することにしました。
(その時の記事→


ちなみにスプレー類は、ひっかけ収納。
壁とタオルハンガーの間に、100均のミニ突っ張り棒を渡しています。
P1530763.jpg
ホワイト化にあたり、悩んだのはスプレーボトル選び。

求める条件は3つ!
・ボトルの本体が真っ白なこと
・商品説明が印字ではなく、ラベルであること
・負担になり過ぎないような価格帯


選択肢が意外とあり、迷いましたが
結果、これがベスト!というボトルに出会えました(*´v`)
トップバリュの除菌消臭スプレーです。
P1530730.jpg
ラベルを剥がすと、真っ白♡ 簡単に剥がせるのも◎
価格も200円程度と雑貨店で購入するよりリーズナブルです。

もちろん中身は、空のペットボトルに取っておいて
マーチソンヒュームの衣類用スプレーに詰め替えて使っていきます。

早速詰め替え。
持ち手部分にラベルを貼って、わかりやすく。
P1530737.jpg
ここで凡ミスが発覚(♯`∧´)
カビキラーは、泡タイプのスプレーボトルじゃないと駄目だったー!

バカなんじゃないの?と落ち込みつつ、元の位置に戻します……。
P1530751.jpg
カビキラーのラベルを剥がし、少しでもスッキリ見えるよう工夫してみました。

引いてみるとこんな感じです♪
P1530756.jpg

夫の水泳帽が発端で始まった、スプレーボトルのホワイト化。
カビキラーの赤いヘッドが惜しい気はしますが、とりあえずは満足です♪


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

脱・ヌルヌル。石けんを浮かして収納

念願のランドリー棚を作ったことで、洗面室がお気に入りのスペースになりました(´艸`)
(その時の記事→

より素敵空間にしたい!
期間限定(!)の向上心を原動力に、以前から気になっていた石鹸の収納を見直しすることに。

ちなみに、現在の洗面台はこんな感じ。
以前より少しずつホワイト化&吊るし収納に変えていたので、満足はしていたのですが……。


問題はここ。お気に入りのソープディッシュ。
P1520940.jpg

石けんをどかしてみると……。
P1520944.jpg

サビとるやないかい!(*`皿´*)ノ

そんなわけで新たなトレイを探して、楽天を徘徊していたら
石けんを吊り下げて収納できる、ホルダーを発見!

ダルトン マグネット式 ソープホルダー

石けんストレス(トレイがヌルヌル、錆びる)が解決するならば!と速攻ポチっ。

ででで、翌日届いたのはこちら。自分で組み立てるタイプですね。
P1520935.jpg

①金具のギザギザした部分をソープに差し込む。
P1520951.jpg

②吸盤とカバーを重ねて、L字のホルダーをくるくる回してセット。
P1520948.jpg

③鏡などの接着面に設置すれば、完成!
P1520966.jpg

このホルダー、めちゃくちゃいいです!

・トレイのヌルヌル、サビつきがなくなった
・掃除のハードルが下がった
(トレイをどかす必要がなくなったので、サッと拭ける)
・いつでも乾いた石けんが使える

石けんを使った後、本体に戻していくのですが、
パチっとくっつく感覚が面白いので、手を洗う回数が増えました(我が家比)

石けん落ちるんじゃない?と少し心配していたのですが、
思ったより磁石の力が強くしっかり固定してくれています。

我が家に遊びにきた友人も興味津々でした。おすすめです!


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

 INDEX    RSS    管理

プロフィール

平田桃子

平田桃子

女性誌ライター。編集プロダクション「verb」所属。
結婚を機に徹夜三昧の日々と決別。それまでおざなりにしていた「暮らし」にようやく目覚め、コツコツお片付けに励んでいます。

ご質問などありましたら、お気軽にメールください♪

Mail

カレンダー

10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

訪問者数