2016/10/29
ブタ箱と化したクローゼット整理に着手
夫のクローゼット改造計画により、ブタ箱と化したマイ・クローゼット。(その時の記事→★)
夫の巨大リュックとバンカーズボックスを引き出し手前に置いているので、
使いにくいったらありゃしません(♯`∧´)

と、夫のせいにしていますが、実はそれ以前に問題点だらけだったマイ・クローゼット。
ポール全体に洋服をかけて、その奥に引き出しを置いているので、
引き出し内の衣類が超絶取り出しにくかったんです。

毎回、のれんをくぐるような感じで、洋服を取り出していました。
お風呂上がりのタオルを巻いた姿ですみません。ヘルメットではありません

元々使いにくさを感じていたところに、荷物が増えて、もはやクローゼットとして機能不全。
人のクローゼットばかり整理している場合じゃない!と思い、鼻息荒く行ってきました。
向かった先は、おなじみの無印良品。
収納ケース・引出式・大を5個と小を1個買いました。

巨大リュックは、旅行時にしか使わないので(年1〜2回)引き出しの後ろに置くことに。
デッドスペースを有意義に活用できてニンマリです。

整えるついでに、結婚式の二次会で使ったチェキが余っていたのでひと工夫。
バンカーズボックスに何が入っているかひと目でわかるように中身を撮影して、
両面テープでピタっと貼り付けてみました。
ちなみに右の箱は夏服(オフシーズンの服)、左の箱にはアウトドアグッズが入っています。

【After】

おぉ〜!見た目にもスッキリ♡♡
ハンガー掛けできる洋服の量は減ってしまったけど、
今までに比べて、遥かに遥かに(強調)洋服が取り出しやすくなりました。
引き出しの上段に、使用頻度の高い衣類を収納しているので
かがまず取り出せるのも嬉しい◎
ちなみに、ポール下のバンカーズボックスにはバッグと帽子が入っています。
やや空間がもったいないような気もしますが、夫と違い、ワンピやコートなど
丈の長い洋服も持っているので、ここは空けておかねば。
まだまだ細かなところで気になる箇所があるので、近々第二弾をご紹介したいと思います。
へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
