fc2ブログ

ブタ箱と化したクローゼット整理に着手

夫のクローゼット改造計画により、ブタ箱と化したマイ・クローゼット。
(その時の記事→

夫の巨大リュックとバンカーズボックスを引き出し手前に置いているので、
使いにくいったらありゃしません(♯`∧´)


と、夫のせいにしていますが、実はそれ以前に問題点だらけだったマイ・クローゼット。

ポール全体に洋服をかけて、その奥に引き出しを置いているので、
引き出し内の衣類が超絶取り出しにくかったんです。
P1490104.jpg

毎回、のれんをくぐるような感じで、洋服を取り出していました。
お風呂上がりのタオルを巻いた姿ですみません。ヘルメットではありません
P1490107.jpg

元々使いにくさを感じていたところに、荷物が増えて、もはやクローゼットとして機能不全。
人のクローゼットばかり整理している場合じゃない!と思い、鼻息荒く行ってきました。

向かった先は、おなじみの無印良品。
収納ケース・引出式・大を5個と小を1個買いました。
P1490113.jpg

巨大リュックは、旅行時にしか使わないので(年1〜2回)引き出しの後ろに置くことに。
デッドスペースを有意義に活用できてニンマリです。
P1490114.jpg

整えるついでに、結婚式の二次会で使ったチェキが余っていたのでひと工夫。

バンカーズボックスに何が入っているかひと目でわかるように中身を撮影して、
両面テープでピタっと貼り付けてみました。
ちなみに右の箱は夏服(オフシーズンの服)、左の箱にはアウトドアグッズが入っています。
P1530452.jpg

【After】
P1530442.jpg

おぉ〜!見た目にもスッキリ♡♡

ハンガー掛けできる洋服の量は減ってしまったけど、
今までに比べて、遥かに遥かに(強調)洋服が取り出しやすくなりました。

引き出しの上段に、使用頻度の高い衣類を収納しているので
かがまず取り出せるのも嬉しい◎

ちなみに、ポール下のバンカーズボックスにはバッグと帽子が入っています。
やや空間がもったいないような気もしますが、夫と違い、ワンピやコートなど
丈の長い洋服も持っているので、ここは空けておかねば。

まだまだ細かなところで気になる箇所があるので、近々第二弾をご紹介したいと思います。


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

スポンサーサイト



ラベル作りにハマる夜

少し前に買った、ピータッチを使いたくてウズウズしています(笑)

ラベルがあったほうがいい場所はないかな〜とピータッチ片手に部屋中ウロウロ。
キッチンで、ハッと閃きました。

早速ラベル作り♪
テープを無駄にしないためにも、できるだけまとめて作ります。
余白小に設定しても、テープ前後の余白が多いんですよね(T_T)
P1520971.jpg

ラベルは、ダイソーで購入したフックの柄の部分(?)に貼ります。
どうでもいいですが、このフック、好きすぎて家中のひっかけ収納に使ってます。
P1520978.jpg

フフフ♡
お分かりでしょうか?
フックをひっかけるのは、コンロ脇にある謎の隙間!
以前、ミニ突っ張り棒を渡して、ひっかけ収納スペースを作った、アノ場所です。
(その時の記事→

じゃーん。
ラベルで、細かなキッチンツール達の置き場所を明確にしました。
いい感じ♡(←自画自賛)
P1520979.jpg


ラベルを作る前は、特に場所を決めず、自由にかけていました。
なので、料理中、ほんのほんの一瞬ですが、選別する時間がかかっていたんですね。

迷う時間がなくなるというのは、実に快適です。
少し手際がよくなったとさえ、思います(笑)


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

夫のクローゼット改造計画、第二弾

やりかけで放置していた、夫のクローゼット改造計画。

現在のクローゼットは、こんな感じです。
(第一弾の記事→
P1480769.jpg

改善したいポイントは2つ!
●上棚がもったいないので、機能的にする
●ポール下の空間に、伸縮式のハンガーを置く


是が非でも収納量を増やしたいのは、夫の洋服が至る所に散らばっているからです。
写真にはないですが、リビングのクローゼットにも進出しています(๑`н´๑)


伸縮式のハンガーは、引き出物でもらったカタログで発見!
自費で買おうと思っていたものなので、なんだか嬉しいです(´艸`)
亜矢子ありがとう♡
P1530461.jpg

レバーで、高さも幅もスペースに合わせて調整可。
P1530463.jpg

早速、バンカーズボックス(中身はバッグ)をどかして、置いてみます。
え!? 袖口が床についているって? ……それはそれで、致し方なし(鬼嫁)
いろいろ試しましたが、ポールを高くすると、ハンガーがかけられなくなってしまうし(。-_-。)
P1530472.jpg

上棚は、イケアのSKUBBのボックスを設置。
上棚の高さ、幅、奥行きを計って、ピッタリのボックスを見つけられた!と喜んでいたのですが……。
P1530485.jpg

ピッタリ過ぎて、逆に取り出しにくいことが判明!
余白がまったくないので、ボックスをスムーズに引き出せないんです。
P1530480.jpg

初歩的なミスをしてしまいましたが、SKUBBのボックスには、
オフシーズンの洋服を入れることにしたので、まぁよしとします(*ノ∪`*)

全体像は、こんな感じです。
P1530476.jpg

お気づきだと思いますが、超巨大リュックとバッグを入れたバンカーズボックスは、
私のクローゼット行きになりました。

それによって、私のクローゼットがブタ箱のようになってしまったので、
近いうちに、収納を見直したいと思います♡


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

洗濯カゴをふたつに分ける

今まで、ひとつのカゴに着用済みのワイシャツと衣類を入れていました。

ワイシャツは、土曜日夫がクリーニング店に持ち込むので、
それまでは、ワイシャツと衣類が入り交じった状態。

洗濯するたびに、選別する作業が地味にストレスでした。


前々からカゴをふたつに分ければ、一瞬で解決するんじゃない?と思ってはいたのですが、
なにせ、こだわりポイントがいろいろありまして。。。

真っ白で、生活感があまりないデザインで、幅がスリムで、丸くなくて縦に細い形。

ありそうで、なかなかなくて困ってました(ノ_<)

そんな時見つけたのが、フレディレックのスリムタイプのバスケット。
サイズ、見た目的に文句なし♡
P1530228.jpg

白地にブルーのロゴがポイント♡
ベランダ用のサンダルは持っていましたが、洗濯アイテムはこれが初。
思わず、揃えたくなる可愛さですね(´艸`)
P1530229.jpg

早速、置いてみます。
左がクリーニング店行きの衣類、右が洗濯機にかける衣類と仕分け。
夫にも守るよう、キツくキツく言っておきました。
P1530239.jpg

入り口から見るとこんな感じです。
細身なので、ふたつ置いてもかさばらず、狭い洗面所もスッキリした印象♡
P1530242.jpg

分別せずに洗濯できるって、なんて快適なのでしょう!
カゴをひとつ増やしただけで、ここまで洗濯がスムーズになるなんて驚きです(*ノ∪`*)

それに一番嬉しかったのは、空になった洗濯カゴを見れるようになったこと。

今までは洗濯を終えても、カゴにはいつもワイシャツやクリーニング行きのワンピが残ってて。
な〜んか消化不良というか、やり残した感じがしていたんですよね。。。

今は、毎回ちょっとした達成感を感じます。
空になったカゴを目視するというのは、私にはかなりの効果があったようで
洗濯する回数がグンと増えました(笑)


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

キッチンのスリム化。ザルとボールを断捨離

長らく、更新が途絶えてしまいました。。。

年末進行に入り、仕事が忙しくなったのもあるのですが
今月〜来月にかけて、結婚式ラッシュが止まりません。

幹事や余興を引き受けているのもあり、休日はバタバタと大忙しです。

忙しいと家のことをやる気がまったく起きなくて、部屋も汚部屋に逆戻り。
まだまだ自分は、暮らし下手だなと痛感しています(ノ_<)

片付けは後回しの状態ですが、楽天のお買い物マラソンが開催されていたので、
買い物だけはコツコツとしています。

いろいろ買いましたが、お気に入りは工房アイザワのザルとボール!
どちらも、コンパクトな直径18cmを選びました。
P1520005.jpg

一番の特徴は、取っ手付きということでしょうか。
ひっかけて収納すれば、取り出しやすさがアップしそう。
それにザルの編み目に水が残っていても、乾かしながら収納できるというのも魅力。

ボールの内部に500、1000、1500、2000ccの目盛りがあるので、
計量カップの出番も減りました。

同じサイズにしたので、このように重ねて収納することもできます。ピタッ。
P1520015.jpg

6、7年使っていたであろう、ボールとザルとサヨナラしました。
素材も色も統一感がなくて、買い替えたいな〜と長らく思っていました。


今までザルをサイズ違いで2個、ボールを2個持っていたので、数的に半分に減らしました。
おかげで、シンク下の収納が少しスッキリ。

今はまだ直置きしていますが、せっかく取っ手付きにしたので、ひっかけ収納にしたいです。

早く落ち着いて〜(笑)


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

 INDEX    RSS    管理

プロフィール

平田桃子

平田桃子

女性誌ライター。編集プロダクション「verb」所属。
結婚を機に徹夜三昧の日々と決別。それまでおざなりにしていた「暮らし」にようやく目覚め、コツコツお片付けに励んでいます。

ご質問などありましたら、お気軽にメールください♪

Mail

カレンダー

09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

訪問者数