fc2ブログ

脱いだパジャマを散乱させない

一度着たパジャマ。
「また夜も着るから」と思うと、ついついベッドの上に置きっぱなしにしてしまいます(´・_・`)

クローゼットの中に、一時置き用の場所を作っては見たものの
お風呂に入る時に、洗面所に持って行くのが面倒。というか、かなりの確率で忘れる。

我が家はバスタオルを持たず、フェイスタオルで体を拭いているので
パジャマを忘れた日には、夫に大声でレスキュー要請するか、
フェイスタオルで胸元を抑え(バスタオルほど大きくないので体に巻けない)、
寝室へ取りにいく始末。。。

着替えは脱ぎ着するところに、収納場所があると便利。

そう、身をもって実感したので(T_T)
洗面所に、パジャマの一時置きスペースを作ることにしました。

と言っても、ただフックに掛けるだけ。

無印のワイヤークリップに夫の水泳帽を挟んで、タオルバーにかけているのですが、
そのフックにパジャマの襟元をひっかけているだけ。
(どうでもいいですが、パジャマはワンピース派です)

引くと、こんな感じ。
P1560189.jpg
正直、雑多な印象になったと思います。

だーけーど!
生活の快適度はグンとアップしました。自分の中では、ここが正解。

フックなら畳む手間がなく、引っかけるだけ。ラク!
(カゴに収納するより)通気性がよく、夜着る頃には汗も乾く◎
朝ベッドに放置せず、半裸で寝室へ取りに行くこともなくなった!

・・・となると、ブラやブラトップも洗面所に置くと、朝の身支度がラクになるかも?
新たな収納アイデアも浮かんできて、ワクワクします^^


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

スポンサーサイト



洗濯物は吊るし収納で、畳まない

いきなりですが、洗濯物を畳むのがすっごく苦手です。

作業が苦手というより
着るときに広げるものをいちいち畳む意味は、あるのだろうか……。
と、猛烈に気が進まないのです(´・_・`)

そこで!
少しでも畳まずに済むよう、前回、クローゼットの収納を見直しました。
(その時の記事→

今回は、洗面所の見直しのお話^^

我が家は、洗濯物は天日干しせず、乾燥まで一気に仕上げます。
(その時の記事→

乾いた衣類は、作業効率を考え、その場で畳んでいきます◎

① タオルを取り出して、その場で畳む→(洗濯機上の)棚に収納
② 下着を取り出して、(洗濯機近くの)スリム棚に放り込む
③ 残りの衣類を洗濯機のトップをテーブル代わりにして、畳む
④ ③を寝室のクローゼットへ持っていく


洗濯機の近くにハンガーがあれば、その場でかけて、ハンガーごと寝室へ移動すればいいだけ。
絶対、ラク〜!

・・・なのですが、肝心の収納場所がない!!!

そこで目をつけたのは、ココ。

備え付けのタオルハンガーと壁の間に、ミニ突っ張り棒を渡して、
お掃除で使うスプレー類を引っ掛けています。

以前行った収納見直しにより、キッチンの隙間収納に空きが開いたので、
こちらにお引越ししてもらうことに。
(その時の記事→
P1560173.jpg
もともとキッチンでも頻繁に使うので、どっちにあってもいい、と思っていたのでした。

開いたスペースには、雑巾、洗濯ネットが入ったエコバッグを引っ掛け。
P1560181.jpg
これまでは、洗濯機側面にフックを設置して、収納していました。

ででで、開いた洗濯機の側面に!
ハンガーを収納することにしました◎
P1560185.jpg
脱水時に、ハンガー同士が当たって、シャリンシャリン……
という音がしますが、脱水の音の方がうるさいので、個人的には問題なし(笑)

夫の洋服の数は、私の3倍以上。
畳んでコンパクトにしないと、とてもじゃないと入りきらないので
相変わらず、せっせと畳んでいます。。。

それでも、私の分はほぼ畳まない収納に移行出来たので
随分と洗濯の手間が減りました。

洗濯は、作業ステップが多く、時間的負担がかかる家事。
これからもラクになる仕組みを追求していきたいです◎

へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

旅じたくをスムーズに! アメニティ用品の収納

P1550682.jpg
ついついもらってしまう、試供品やホテルのアメニティ。
なくてもいいけど、あると便利。一応数を絞り、リビングクローゼットに収納していました。

『MEN'S NON-NO』付録のビッグポーチにイン。
P1550679.jpg

これはこれでよしとしていたのですが、
昨年、本多さおりさんに旅じたくのコツを聞かせて頂き、目からウ・ロ・コ!
私も師匠(勝手に仰いでいます)のように、スマートにパパッと準備出来るよう
まずは、旅に必ず持って行くアメニティ用品の置き場所を見直すことに(*´艸`*)

そこで購入したのは、無印のスパポーチ。
P1550676.jpg
お気に入りポイントは、ポーチ自体が水を含まない素材のこと。メッシュ生地で、通気性もGOOD!

早速、入れ替えてみます。
P1550685.jpg
見た目に反して、意外と収納量があります。

サイドに仕切りがあるので、個包装タイプの化粧水・乳液も迷子になりません◎
P1550700.jpg

洗面所のどこに収納するかというと、ココ!!
P1550931.jpg
洗面台脇に置いた、スリム棚の側面です。
(スリム棚の引き出しは、容量オーバー。。。)

両面テープでフックを取り付けて、吊るします。
P1550935.jpg

引いてみると、こんな感じ。
P1550936.jpg
棚も白、ポーチも白。同化とまではいかなくても、あまり目立たず。うん、いい感じです!

これまでの自分の荷造りを思い返すと、
アメニティ用品を準備する段階で、お風呂と洗面所、リビングを行ったり来たり。

持って行くアメニティを選ぶ(@リビング)

アメニティで賄えないものを取りに行く(@洗面所)

リビングに戻り、最終チェック(@リビング)

不備(足りないもの)に気がつき、洗面所へ取りに行く(@洗面所)

毎回の恒例行事と化しているので、アメニティ用品を洗面所に置いた方が
動線的にはスムーズになるかなと。
今までは疑問にも思っていなかったのですが、
本多さんの取材を通して、自分の旅じたくを見つめ直したのでした◎


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

【時短家事】ジェルボールが想像以上に便利!

勝間和代さん考案の「超ロジカル家事」をご存知ですか?
*家事の質を落とさず効率化をはかり、大幅に時間を短縮するテクニックの事

昨年ご本人にお会いして、そのハウツーをたっぷり取材させて頂きました。
その時から気になっていたのが、ジェルボール!

洗濯機に1個ポイッと放り込むだけ。
計量の手間が不要になるので、毎日の洗濯が劇的に楽になる!と熱く語られるので
我が家にも導入したいと思っていたのです。
P1550915.jpg

勝間さんは、ふたをむしり取って開け閉めの手間を省いているとおっしゃっていましたが……。
美観を保つために、ここだけは教えを背き、ケースに詰め替えることにしました(笑)

使うのは、野田琺瑯の持ち手付きストッカー。
P1550917.jpg
味噌入れ用に買ったんですけど、愛用の味噌がケースごと入らず!
持て余してたので、ちょうどよかったです。

毎日使うものだからこそ、取り出しやすい取っ手付きが嬉しい◎
P1550921.jpg

【After】
P1550927.jpg

導入して、1ヶ月近く経つのですが、
もう液体洗剤には戻れません!!!

使ってみてわかった、ジェルボールの利点です◎

●計量の手間がなくなる
正直「軽量なんて大した手間じゃない」と軽く見ていたんですけど、
不思議なもので「しなくていいこと」になった途端、面倒なことに変わるんですよね。

●ボトルを拭かなくて済む
個人的には計量より、ボトルを拭く作業が面倒だったのですが、その手間も不要に。
雑なので、毎回注ぎ口から液体が溢れて、拭いてました(´・_・`)
P1550908.jpg

●詰め替え作業が不要
一滴も無駄にしないよう絞り出したり、洗剤が溢れないように気を張るのも面倒臭い!!!
その点、ジェルボールはケースの蓋を開けて、ドカッとひっくり返すだけで詰め替え完了です。

●洗剤の投入口が汚れない
今まではベタつきが気になって、(夫が)水洗いしていましたが、
直接洗濯槽に放り込むタイプなので、全く汚れません。

洗濯は、ステップが多くて時間的負担のかかる家事のひとつ。
省ける作業は省いて、楽家事を目指したいものです。

へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

ウタマロ石鹸、どこに収納してますか〜?

ウタマロ石鹸。
ルックスはタイプではないけど、洗浄力はピカイチ。

泥汚れ、化粧品、食べこぼしなどのガンコな汚れをしっかり落とす。

謳い文句に偽りなし。一生のお付き合いになりそうです。
使っている人も多いと思いますが、どこに収納してますか〜?

大抵、お風呂場で使うので、お風呂場の棚にちょこんと置いてますが、
オーマイガー! 水でブヨブヨに溶けてしまいました。。。。


ダルトンで吊るし収納しようかな?
どこに置けば、水の被害を受けない?
そもそもお風呂場に置かないほうがいい?
でも使うのは、お風呂場だしなぁ。。。


お風呂に入るたびにブヨブヨのウタマロと目が合うので(笑)
週末までには解決したいものです(´・_・`)


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

 INDEX    RSS    管理

プロフィール

平田桃子

平田桃子

女性誌ライター。編集プロダクション「verb」所属。
結婚を機に徹夜三昧の日々と決別。それまでおざなりにしていた「暮らし」にようやく目覚め、コツコツお片付けに励んでいます。

ご質問などありましたら、お気軽にメールください♪

Mail

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

訪問者数