fc2ブログ

リビングにアウターを脱ぎっぱなしにしない

冬に直面する問題といえば、アウターの脱ぎっぱなし。
ついついソファーやダイニングの椅子に放置してしまうんですよね。

冬物のアウターは、いかんせんかさばる。
ただ置いているだけで、途端に部屋は散らかった印象になります。
すると片付ける意欲がなくなり、芋づる式で散らかってしまうという……。

そんな悪循環を断ち切るためにも!
長い冬も終わりを告げようとしていますが、アウターの置き場を決めることに。

購入したのは、ドアハンガーフック

対象とするドア幅と、我が家の扉の幅がジャストサイズだったので、
しっかりはまるかな?と恐る恐るポチしました。

早速、寝室のクローゼットにはめてみると……
P1560817.jpg
セ、セーフ!
気持ちいいくらい、ぴったりはまりました。ガタガタもしない◎

小躍りしながら、夫用、私用のクローゼットにそれぞれフックを装着。
P1560822.jpg
なんか、絵面的に怖いと思ってしまった……笑

実はこのフック、もう1セット購入しています。
貴重な収納スペースである扉裏を活用するためです。

ひとつは、春に大活躍するであろうショルダーバッグ用。
P1560827.jpg

もう一つは、夫の休日用のリュックを引っ掛けることにしました^^
P1560824.jpg
導入して数日。
我が家の脱ぎっぱなし王子も、帰宅後、ちゃんと元に戻してくれるようになりました。

アウターの置き場所を確保しておくと、すっきり片付くうえに、身支度もスムーズになりますね◎


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

スポンサーサイト



「吊るす収納」を導入すべく、クローゼットを改造


昨晩、急に思い立ち、クローゼットの収納を見直ししました。

心の底からフツフツを湧き上がる、ある不満を改善するためです。

洗濯物畳むの、面倒くせぇ・・・。

最近、時短家事の記事を担当させていただく機会が増えましたが、
先輩達の多くは、ハンガーで吊るして収納しています。

これまでは、畳んでしまう収納がメイン。
左側に無印の収納ケースを重ねて、右側にワンピースやコート類をかけていましたが……
P1530442.jpg

吊るし収納を導入するために、引き出しの配置を変えました。
P1560215.jpg

パンツは、マワハンガーのパンツハンガーにかけています。
4201101.jpg

前に比べ、ハンガーにかけて収納するスペースが増えました◎
P1560221.jpg

着用頻度の高い、靴下、タイツ、インナーなどは、
無印のポリエステル綿麻混小物ホルダーに、ポイポイ収納。
P1560224.jpg
目線の高さにあるので、取り出しやすいです。
*小物ホルダー、まさかの取り扱い中止(´・_・`)仕方ないのでリビングのクローゼットで、使っていたものを使い回しています。

夫にもわかるように、ピータッチでラベルを作成。布製だけど直接、貼り付けてます。
P1560225.jpg

引き出しの配置は、取り出しやすい場所=着用頻度の高い服。
向かって左の上段は、屈まずにラクに取り出せるので、部屋着、パジャマ入れ。
中段はスカート、取り出しにくい下段は夫のパジャマ入れにしました。
人のクローゼットに侵入してくるのが悪い(*`皿´*)ノ
P1560218.jpg
右側の下段は、バッグ。
その上は、ストール、季節小物(ニット帽、ネックウォーマー)を入れています。

引き出しの上部に出来たスペースに、家にあった浅いトレーを置いてみました。
P1560220.jpg
ここは、脱いだ洋服の一時置き。
すぐに引き出しに戻すのは、なんとなく抵抗があるので、ここに置きます。

今週末は「畳まない収納」をよりスムーズに進めるために、
洗面所の見直しに着手したいと思います◎


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

寝室のカーテン、ようやく決まりました!


ようやく、寝室にカーテンを付けました。
(その時の記事→寝室にカーテンがありません

インテリアを大きく左右するので、なかなか選べず
1年近く粘って結局、無難なカーテンを選んでもねぇ……と
日を追うごとにこだわりは強くなり、ますます選べない。

「もう、なくてもいいかな」
諦めかけていた頃、理想の布を発見しました! 本当に全てがツボ♡

購入したのは、Found MUJIのインドブロックプリントの生地。
ミナペルホネンの皆川明さんが監修したものです。

柄は全部で9種類。
私は、グレーの鳥が印象的な「トリ」を選びました。
P1570153.jpg
「桃子が作ったの?」と遊びにくる友人には驚かれますが、ひだ無しなので長方形に縫っただけ。

嘘つきましたil||li _|‾|● il||li

針と糸は使っておりません。
P1570167.jpg
正しくは、ボンドで接着しただけです(/∀\*)

使ったのは、針・糸がなくてもかばんが作れる!がコピーの「ボンド 裁ほう上手」
P1570221.jpg
この世に生まれてきてくれて、ありがとうございます。
あなたがいなければ、死んでいました。

工程は……

①布を裁断

②布のはじを三つ折りにする
(三つ折りの幅は1cm。折ってアイロン。もう1回折ってアイロン。最後にマチ針で止める)

③三つ折り部分に接着剤を塗布し、アイロンで約20秒熱を加える

だったのですが、布の裁断が超絶大変でした。

窓枠の大きさ+2cm(三つ折り部分)にカットしたのですが、
ランダムな柄、微妙に印刷ズレもあるので(それも味)
基準を取りにくく、まっすぐカットするのが難しかった!

制作期間は、述べ2日。
大変だった分、感動もひとしおです。

ちなみに、イケアで買ったカーテンクリップで留めています♪
P1570176.jpg

最後にもう1回。
P1570145.jpg
グレーのトリ柄なので、部屋に優しく溶け込みつつ、そこは皆川さま。
おしゃれな空間を演出してくれています。大満足◎


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

8年越し! 姿見(無印)を買い替えました

無印週間と楽天スーパーセールが終わり、連日荷物が届いています。
おかげで、玄関がひどいことに。。。

今回は、無印で買った戦利品(のごく一部)を紹介したいと思います(*´艸`*)

一番の大物は、鏡です!
壁に付けられる家具・ミラー(中)
P1540911.jpg

今までは、会社の先輩に譲ってもらった鏡を使っていたのですが、ごくり。
気に入っているとは言えず、ごくり。新しいのが欲しいな〜と。(ののりんごめん、笑

↓今まで使っていた鏡。
P1540905.jpg

設置するポイントは、ベッド脇。
しかーし、いざ取り付けてみると壁にピンが入っていかない(涙)
石膏ボードだと思っていたのですが、コンクリート壁だったみたいです。
P1540919.jpg

気を取り直して、ベッドの足元側に設置。
今までの苦労は何だったのか!ってくらい、すーっと押し込む事が出来ました♡
P1540925.jpg

紆余曲折ありましたが、ようやく完成★
鏡の下には、ダイニングテーブル用のベンチを置いてみました。
(ベンチが一時的に不要になった理由は、別記事で紹介したいと思います)
P1550382.jpg
ちなみに鉄アレイは、夫の筋トレ用。
インテリア的にはかなりナンだけど鏡の前で使うので、ここにあると便利です(笑)

ベンチには、持て余していた無印のラタンのカゴを。
パジャマの一時置きにしました。ストップ・夫の脱ぎ散らかし!
P1550393.jpg

実は鏡を設置する時、高さで揉めました(笑)
私に合わせると、夫の顔が少し写らない。夫に合わせると、私の足元が少し写らない。
P1540927.jpg
結果、夫に合わせて取り付けることにしましたよ( ̄^ ̄)ゞ
鏡を使うのは、主に夫なのでね。たまには譲りましょう。

P1550389.jpg
鏡に写るベッドフレーム。この景色も好きです。
結果、ここに設置してよかったかな。

今までは、ブラーバ(全自動床拭きロボット)が鏡に突進し、
倒れないかな?と不安な場面もありまして。
壁掛けにしたことで、ブラーバもスイスイと動きやすそうです(笑)


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

北欧テイストな布団カバー

少し前の我が家の寝室です。

シーツは4、5年前にイケアで買いました。
とても気に入っていたのですが、シーツの寿命をとうに超えていました。


限界ポイント①
カバーの開口部のスナップボタンが外れてしまい、中の羽毛布団が見えてしまう。
P1520739.jpg

限界ポイント②
洗濯→乾燥をくり返し、ダルダルになってしまった(生地が伸びてしまった?)
P1520740.jpg

限界ポイント③
写真はないのですが、生地が一部薄くなっているところアリ。

本当はもっと早く購入したかったのですが、出費が続いていたので自主規制。
半年かけて楽天ポイントをコツコツ貯めて、ようやく購入することができました〜!
(我が家は光熱費、通信費などのすべての引き落としを、楽天カードにしています)

買ったのは、【白×黒】グラフチェックの布団カバー
P1520767.jpg

新婚旅行で北欧(フィンランド、スウェーデン、デンマーク)を旅した際、
どの国のホテルもオシャレでおったまげました。
とくに、ベッドリネン、カーテンなどのファブリックが素敵で、夢中で写真を撮りました。

シーツ選びは、その写真を見返して。
一番印象的だったホテルのベッドリネンを真似して、グラフチェックを選びました(´艸`)

早速、替えてみます♪
どさくさに紛れて、ベッドの配置も替えてみました。
P1540153.jpg
手書きで線を描いたようなシンプルなデザイン◎。
サラっとした肌触り。とても軽やかで気持ちがよいです♪
何度か洗濯してみましたが、シワはさほど気になりません(私は)。

シンプルなので、北欧のホテルのようにデザイン性のあるベッドカバーもかけたいのですが……。
まずはカーテン選びに注力しなくては。

理想の寝室には、まだまだ時間がかかりそうです(涙)


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

 INDEX    RSS    管理

プロフィール

平田桃子

平田桃子

女性誌ライター。編集プロダクション「verb」所属。
結婚を機に徹夜三昧の日々と決別。それまでおざなりにしていた「暮らし」にようやく目覚め、コツコツお片付けに励んでいます。

ご質問などありましたら、お気軽にメールください♪

Mail

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

訪問者数