fc2ブログ

目指せ資格取得! リビングに勉強机を作る

今年の目標に、整理収納アドバイザーの資格取得を掲げています。

教材もあるのに一向に勉強しないのは、勉強する環境が整っていないからだ!

自分の心の弱さを外的要因のせいにするのは良くないですね。。。
でも、夫も資格取得を目指しているので、勉強出来る環境を整えるのはいいこと!

というわけで、早速あるものを購入しました♪

この筒なんやねん、って感じですよね。
テーブルマットです。

我が家のダイニングテーブルは、味のある古材を使っているので表面に凸凹があり。
P1550628.jpg
食事をする際には影響はほとんどありませんが、テーブルの上で書き物をする際には下敷きが必要になります。だったら、厚手のシート敷いたらいいんじゃない?と思ったわけです。

早速敷いてみると。。。
P1550633.jpg
テーブルのサイズ通りにカットしてもらったので、ぴったり!

ここでふと閃き。
勉強机といえば、テキストやノートを置ける本棚があると便利よね。

テーブルの上にブックスタンドで本棚を作る手もあるけど、
リビングはすっきり見せたいしなぁ。。。

キョロキョロ・・・。

あるやん!

書類棚の3段目を丸々開けて、ペン立てとテキストを置くスペースに。
P1550623.jpg

席を立ってちょっと手を伸ばせば、取れる位置◎
P1550641.jpg
勉強する時は、ペン立てごと取り出して机に置いておこうっと。

ふたりで勉強のイメージカットです。
P1550645.jpg
実際にこうやって肩を並べて勉強する日が来るのかは、これからの気持ち次第。。。

今はまだ漠然としたイメージですが……。
「整理収納」関連の企画をたくさんしたいので、この資格はぜひ取得したいのです。
頑張ります◎

へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

スポンサーサイト



【テレビボード収納 その2】薬と文房具をざっくりと

ブラーバの置き場所確保のため、移籍を余儀なくされた薬と文房具。
テレビボードの引き出しに収納する事にしました。
(その時の記事→
P1550595.jpg

【一段目】薬・衛生用品
第一弾

【二段目】文房具エリア
P1550323.jpg
ざっくり区分けもいいところ。。。特に文房具エリア。
ライターもあれば、結婚式で配ったプチギフトの箱もあり。
何ともオールマイティな引き出しになってしまいました。

引き出し内の整理は、元々薬と文房具をしまっていたcinqの箱を活用。
蓋も仕分けケースとして使用しています◎

あぁ、もっとこうしたい!
正直、改善点は山程あります。。。
これからも試行錯誤は続きそうです。

へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

共働き夫婦の必需品!? ブラーバの収納場所を見直し

我が家になくてはならないもの。
それはブラーバ!

偉そうに言う事じゃないんですけど。。。
フローリングの拭き掃除が大大大嫌い!

私にとっては苦手な家事の負担を軽減してくれる、神のような存在です。

神のような存在なんですけど・・・。

収納に困りません?

現在は、こんな感じでスタンバイしています(´∀`)

見た目、悪っ!

フル充電後もコンセントを抜かない様にしておかないといけないので
収納場所が限られてしまうんですよね〜。
我が家はペット共生のマンションなので、コンセントが高めにあり。
コードがダラ〜ンとなってしまい、まー見た目が悪いこと(・Д・)ノ

使用するツールが分散しているのも、不満ポイント。

パッドはキッチンの隙間収納に吊り下げて。
P1550591.jpg

床拭きウェットシートは、リビングクローゼットに。。
P1550585.jpg

キューブは、リビングの書類棚に直置き。。。
P1550600.jpg
はっきり言って

死ぬほど面倒くさい!!!笑

というわけで、同じタイミングで使うアイテムをひとまとめにする「グルーピング」を導入しつつ、
見た目良く収納したいなと!

コンセント近くで、あまり目立たず、取り出しやすい場所、場所、場所。。。。

ココだ!!
P1550595.jpg
書類棚の4段目です。
今は、救急箱と文房具と親友が作ってくれたリングケースがありますが
ガラガラのテレビボードへ、移籍していただきましょう。

無印のファイルボックスに、使うツール類をひとまとめにして
P1550602.jpg
ブラーバの隣にセットします。

【AFTER】
P1550606.jpg

え・・・? イマイチ?
前より目立たなくなったと思うのですが……il||li _|‾|● il||li

屈まずに取り出せるようになったので、楽ちんですし!
使うツールを「グルーピング」したので、あっちこっち移動しなくて済むし!

個人的にはとっても大満足です。
使うまでのハードルが下がった分、使用頻度もぐんと増えました。今のところ。


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

【テレビボード収納 その1】コード類にラベルを作成!

ウタマロ石鹸、放置プレイしてしまってます。

突然ですが、テレビボードの引き出し(一番下)はコード類入れにしています。


放り込むだけのポイポイ収納。
同じジャンルのものを入れているので、仕切りは作りません。

ただ似たようなコードがいくつかあり、「あれ、どっちだっけ?」と迷う、迷う(涙)
その迷っている時間、たった数秒でも、年間で換算すると結構なロスになるのでは?
急に思い立ち、ピータッチでラベルを作成しました。

文字の後ろに余白を作って、プリントします。
P1550182.jpg


コードに、ラベルを二つ折りにして貼り付けます。
余白を残したのは、このためです(*´艸`*)
P1550185.jpg

【AFTER】
P1550189.jpg

迷う時間がなくなるって、とってもストレスフリー♪
時短になるだけでなく、脳を無駄に消費しないっていうか。
すごくいいです。


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

サヨナラ、テレビボード

ぎゃ〜〜〜。久しぶりの更新になってしまいました!!!
本当にダメですね、原稿書く仕事なので、忙しくなるとブログを書く気が。。。
どうしても沸かず(´・_・`)馬鹿、自分!

ブログをお休みしていた間、実は。。。

念願の北欧ヴィンテージのサイドボードを購入しました。

目玉が飛び出るほど高かった、、、過去最大級に節約しています(自分比)!

今まで使っていたのは、BーCOMPANYのもの。
8年前、同棲を始めた頃に買いました。確か、値段は2、3万円くらい。
リーズナブルな価格とおしゃれなデザインに「いいね!」と珍しく夫と意見が一致。
その場で即決しました。


思えば、なかなか使い勝手はよかったです。
ラタンのカゴには、ケーブル類をポイポイと放り込み収納。
P1540941.jpg

棚には、プレステがピッタリはまっていたし!
P1540943.jpg

引き出しには、CDとリビングスペースでよく使うモノをざっくり収納。
本体の幅が調節可なので、オーディオに合わせて調整していました。
P1540947.jpg

だけど、経年劣化というのでしょうか。
色あせている部分もあれば、写真のように落ちない汚れがついてしまったり。。。
P1540946.jpg

それにブログを始めて自然と芽生えた
お気に入りのモノを大事にメンテナンスしながら、一生使っていきたい!!!
という気持ちとはちょっと合わず、手放すことに決めたのです。
P1540940.jpg
そうして、この子は粗大ゴミ業者に回収されていったのでした。。。今までありがとう。

と・い・う・わ・け・で!
次回はニューフェイスのサイドボードを紹介したいと思います(*´艸`*)


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

 INDEX    RSS    管理

プロフィール

平田桃子

平田桃子

女性誌ライター。編集プロダクション「verb」所属。
結婚を機に徹夜三昧の日々と決別。それまでおざなりにしていた「暮らし」にようやく目覚め、コツコツお片付けに励んでいます。

ご質問などありましたら、お気軽にメールください♪

Mail

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

訪問者数