fc2ブログ

【番外編】会社のデスクを整理整頓

ダダダダダ……バタン!

デスクに立ててある雑誌、書籍が倒れて、よく床にぶちまけてしまいます。
そのたび、同僚達を驚かせてしまっているので、改善することに!

ちなみに、現在のデスクはこんな感じ。
P1560804.jpg
一応ブックエンドやファイルボックスで固定しているんですけどねー。
本を取り出すとバランスを失い、右方向へ豪快に崩れます。

使っているのは何年も前に買った、イケアの木製のファイルボックス。
P1560805.jpg
写真では分かりませんが、床にダイブしすぎて接着部分がゆるくなってしまいました(・Д・)ノ

自宅から持ってきたファイルボックスを3つ並べて、雑誌とクリアファイルを収納。
案件別にクリアファイルに資料をまとめています。
つまり、クリアファイルの数=受けている仕事の数。
2、3個しかない、冬の時代もありますけどね。。。
P1560811.jpg
ファイルボックスが不要になった理由は、別記事で紹介させてください。

置く書籍の数も使うものだけに減らすと。。。
P1560809.jpg

こんなにすっきり!

さっと取って、さっと戻す。
動作がスムーズになった分、仕事もはかどるといいな(笑)

実は、社長が絶賛・断捨離ブーム中。
「雑誌のバックナンバーを整理しろ〜!」とうるさいので
近々、過去13年分(あ、歳がバレちゃう)の雑誌を整理します!!!!

その模様も追って!

へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

スポンサーサイト



無印のアクリル仕切りスタンドで、お皿を立てて収納!

昨日の続きです☺️
引き出しを開けるたびにガシャン。イケアの滑り止めシートで解決!

一番下の引き出しは、平皿やどんぶりを重ねて収納しているのですが、
まー取り出しにくい(涙)
P1540308.jpg

下にあるお皿を取り出すには、積んであるお皿をいったんどかさないといけない。
それが億劫で気が付けば、上にあるお皿しか使っていないような(´・_・`)
P1540309.jpg
せっかくお小遣い(強調)でお気に入りのお皿を少しずつ揃えているのに、これじゃ意味がない〜!
ガシャン問題と合わせて、お皿を立てて収納することにしました。

ディッシュスタンドはいろいろありますが、安定の無印をチョイス。
アクリル仕切りスタンド 3仕切り・約133×210×160mm
P1540349.jpg

仕切り幅は固定ですが、スタンドを2個使えば、1ヶ所だけお皿の幅に合わせてスペースが決められます◎
→

早速、引き出しに設置しますっ!
P1540359.jpg

お皿を元に戻して、完成!!
ありゃ? 結構、平積みのお皿が残ってるなぁ……
P1540370.jpg
えらいこっちゃ! あんまり意味ないやん(*` 艸 ´)
何か家にあるもので、残りのお皿を立てて収納できないかな?
物色したところ、持て余していたスチール仕切板(無印)を発見!

お皿の幅に合わせて、あーでもないこーでもないと言いながら、スタンドの位置を調整。
仕切板を横向きに置いて、もうひとつの仕切板を使って、四角のスペースを作り、
さらにその下に別の仕切板を滑り込ませて……、まるでパズルをやっているみたい(笑)
よーし、これで手持ちのお皿がすべて立てて収納出来る♡
P1540388.jpg

意気揚々とお皿をしまって、引き出しを何度か開け閉めしたところ、
アクリルスタンドに収納した平皿が右へ左へ転がってしまう(ノ_<)
そうすると、奥(スチール仕切板に立てた)のお皿とぶつかってしまい、またしてもガシャ問題が!

大事なお皿達なので、余っていたイケアの滑り止めシートを半分に折り、ホッチキスで固定。
緩衝剤を作ることにしました。
P1540399.jpg

アクリルスタンド脇にはめこみます。…ってただ置くだけですが(/∀\*)
P1540400.jpg

お皿を戻していきます。
引き出しを開け閉めしてガシャンしないか確認。今度こそクリア!

こんな感じになりました(*´艸`*)

【After】


P1540381.jpg

いまさらですが、立てて収納するってすごい!!
ほとんどのお皿をワンアクションで取り出すことが出来るようになりました。
おかげでほぼ万遍なく使っています(*´艸`*)どれも、お気に入りなので本当嬉しいです!


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


家事ノルマをこなす土曜日

昼過ぎに起き、溜まった家事と雑用をのんびりこなしています。

【達成①】
冬用のダウンとコート類(全部で5着)を宅配クリーニングに出した

保管サービス付き。
衣服に適した環境で10月末まで預かってくれます。
クローゼットが季節の衣類だけになるので、スッキリ見やすく☺️
一度利用するとヤミツキになります!

私が利用しているのは、コチラです。


【解決②】
楽天で頼んだお米を米びつに入れ替えた!

ガラス製の巨大ジャー(アンカーホッキング)を洗う→乾燥させる作業が面倒で放置。
視界に入っては見て見ぬ振りをしていましたが、何とも心地悪く。片付けられてすっきりです!

【解決③】
リサイクルショップに不要品を売りに行った!

未使用の食器(ギフトでいただいた)が地味に、キッチンを占拠しておりました。
我が家にあるより、必要とされるお家に嫁いだ方がお皿も幸せなはず……。

【解決④】
図書館に本を返却した

返却日にギリギリ間に合いました。
あまり延滞すると借りにくくなるので(小心者)、これからも期日は守らないと。

【解決⑤】
ペタンコの枕を買い替えた

夫と最寄りの駅にある無印をパトロール。NEW枕をゲットしました。
ずっとリピしている枕。適度な低反発と高さがあり、夫婦共にラブです。
NEW枕のために、枕カバーも洗濯。今晩の睡眠が楽しみです♪


今日はこの後、夫と天丼を食べに行きます( ´艸`)
夜は、本を売る準備(本棚に溢れまくっています)とゴールデンウィークの計画を立てよう。


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


捨て活動が止まらない

先日、結婚式関連のグッズを手放したことで、吹っ切れた私。
以前にも増して、捨て活動が加速しております(笑)

不思議なもので、日に日に「要・不要」を区別する判断力が養われている気がします。
なんていうか死蔵品を見ると、ビビビっとくるように!!

そのレーダーにひっかかり、手放すことになったもの。

【コスメ】
P1500619.jpg
定期的に点検しているはずなのに、使っていないコスメがこんなに!

【コップ&サラダボウル、小鉢】
P1500244.jpg
同居を始める時に、お互いの実家から持参してきたもの。
結婚前はよく使っていましたが、ここ最近は北欧食器に夢中でまったく出番なし。

【イケアのお皿】
P1500234.jpg
「せっかくイケアに来たのだから、何か買って帰りたい!」と所有欲を満たすために購入。

【圧力鍋】
P1500088.jpg
夫がひとり暮らしの時から使っていたもの。
ずいぶん前に蓋をなくしたので圧力鍋としては使えず、主にパスタを茹でる用の鍋として使用。
先日、佐野アウトレットのル・クルーゼで、深めの鍋を購入したので処分します。

ちなみに新しく買った鍋は、コチラです。
買ってから、真っ白もあることが判明。リサーチ不足でした!
7c7030276175c2288b654cea8eae6f01cad3e0aa_l.jpg


【カセットコンロ】

こちらも夫が持ってきたもの。10年選手です。
汚れや焦げ(とくに内部)などが気になり、こすり洗いをしたけどどうしても落ちない……。
妹におねだりして、誕生日に買ってもらえることになったのでサヨナラ!

こうして見ると、処分対象になっているのは、無意識に手に入れたものばかり。
なんとなく手に入れたモノって愛着が持てないんですよね。
で、粗末に扱っているから、さらに心が離れてしまう。完全に悪循環です(ノ_<)

永く愛せるお気に入りのモノだったら、きっと丁寧に扱えるはず。
過去の反省を生かし、2017年は貪欲にモノ選びと向き合っていきたいです。


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


無印の冷蔵庫に、マキタの掃除機をひっかけ収納

収納場所がなく家中を彷徨っていた、マキタの掃除機。
(CL100DWを使用しています)
壁に立てかけて、倒れた時なんて心臓鷲掴み級にビックリします。
毎回ガシャーーン!ってすごい音するんですもん(;д;)

冷蔵庫購入により、遂に、マキタ君の収納場所を確保することができました〜。(パチパチッ)

使うのは、ベロスのマグネット付きフック。
家中でウルトラミニミニハンガーを使ってますが、今回は強力タイプを購入。
パワーウルトラハンガー PUH590

垂直方向なら、10キロまで耐えられるという頼もしさ。
強力磁石で気持ちいい位、ピタッ!と固定します。
P1520419.jpg

こ・ち・らを!
無印の冷蔵庫のサイド(奥側)に取り付けます☺️
(マキタの掃除機には、元々フックがついています〜)
P1520427.jpg

【全体像】
P1520431.jpg

まるで、マキタ君を収納するためにあるようなスペース。
柱と冷蔵庫の奥行きの差を有効活用出来て、非常に嬉しいです(ふふふ)

もうひとつ嬉しいのは、キッチンの入り口から見えないこと。
生活感のあるお掃除グッズをカバーしながら、収納できて大満足です♡
ワンアクションで取り出せるので、気になった時にすぐ使えるのも◎

入居以来、地味に悩んでいた問題だったのですが、拍子抜けするほど瞬殺で解決しました(笑)


へっぽこな私ですが……。応援の1クリックをお願いします♡
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ


 INDEX    RSS    管理

プロフィール

平田桃子

平田桃子

女性誌ライター。編集プロダクション「verb」所属。
結婚を機に徹夜三昧の日々と決別。それまでおざなりにしていた「暮らし」にようやく目覚め、コツコツお片付けに励んでいます。

ご質問などありましたら、お気軽にメールください♪

Mail

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

訪問者数